山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達障害のお友だち  4  運動がとても苦手 

著者名 宮尾 益知/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013246583J37/ハ/4図書室17B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮尾 益知
2024
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000896637
書誌種別 図書
書名 ドキュメンタリー映画史     
書名ヨミ ドキュメンタリー エイガシ 
著者名 エリック・バーナウ/著
著者名ヨミ エリック バーナウ
著者名 安原 和見/訳
著者名ヨミ ヤスハラ カズミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.1
ページ数 388,34p
大きさ 22cm
分類記号 778.7
分類記号 778.7
ISBN 4-480-87378-1
内容紹介 ドキュメンタリーの歴史は映画の歴史そのものだ! 「写真」から「活動写真」、そして「映画」へ。リュミエール兄弟からマイケル・ムーアまで、約100年にわたるドキュメンタリー映画の歴史をダイナミックに描く。
著者紹介 1908〜2001年。オランダ生まれ。CBS、NBSのラジオ番組のプロデューサー・監督などを務めたほか、みずからドキュメンタリー映画の制作も手掛けた。
件名 記録映画-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 長年、日本語教育に心血を注いできた著者が、満を持して世に問う「日本語論」!日本語が置かれた現状に警鐘を鳴らすとともに、ではどうすれば日本語を守ることができるのか、見事な日本語の実例を豊富に挙げながら論じる。
(他の紹介)目次 第1章 努力しなければ日本語は守れない(失われてしまった言語たち
日本では取り上げられない言論圧殺問題 ほか)
第2章 日本の精神文化が失われつつある(『日本語が亡びるとき』の問題提起
日本語の水準と誇りをいかにして保つか ほか)
第3章 日本語はなぜ貴重なのか―その特徴と魅力(謎に包まれた日本語の起源
日本語に革命をもたらした言文一致運動 ほか)
第4章 日本語を守るためにはどうすればいいのか(幼児期から名文に触れさせる意味
日本語が言葉の感性を高める ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。