蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
図解渋沢栄一と「論語と算盤」 「渋沢の人生」と「不朽の名作」を1冊で学ぶ
|
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 出版者 |
フォレスト出版
|
| 出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013400000 | 335/サ/ | 新着図書 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
曙 | 9013134466 | 335/サ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
西区民 | 7113226455 | 335/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
拓北・あい | 2312051135 | 335/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西野 | 7213051282 | 335/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=バティスト・ド・パナフィユー カミーユ・ランヴェルサッド 星加 久実
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001490860 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図解渋沢栄一と「論語と算盤」 「渋沢の人生」と「不朽の名作」を1冊で学ぶ |
| 書名ヨミ |
ズカイ シブサワ エイイチ ト ロンゴ ト ソロバン |
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
| 出版者 |
フォレスト出版
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
195p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
335.13
|
| 分類記号 |
335.13
|
| ISBN |
4-86680-086-8 |
| 内容紹介 |
「仕事を趣味として取り組む」「意志は鍛えることができる」といった「論語と算盤」の教えや、渋沢栄一の人生を、図とともにわかりやすく解説。歴史上の人物との交流や、戦国武将にたいする栄一の考察なども紹介する。 |
| 著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「渋沢栄一とフランクリン」「声に出して読みたい日本語」など。 |
| 件名 |
論語と算盤 |
| 個人件名 |
渋沢 栄一 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「老後2000万円不足」問題の間違いを正し、本当の老後プランの極意を伝授。年金「月額13万円時代」を楽しく暮らす方法がここに! |
| (他の紹介)目次 |
1章 年金―夫婦で「月額13万円時代」でも、繰り下げ受給を避ける理由 2章 定年後の仕事―夫婦それぞれ5万円ずつ稼ぐ。「年金+10万円」が理想プラン 3章 家計・節約―年金生活でもふるさと納税は有効。配当+優待の株式投資もあり 4章 老後資金・運用―年金生活で手取り4%のリターンは難しい。投資で大きく増やす発想は避ける 5章 医療・介護―あと何年楽しく暮らせるか?健康寿命を心得よ 6章 終の棲家―老後も大都市に住み続けるのは難しい!?狙い目はトカイナカ 7章 相続・贈与―基礎控除が一気に4割減で、相続税は庶民にも無関係ではなくなった |
| (他の紹介)著者紹介 |
森永 卓郎 1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。50年間集めてきたコレクションを展示するB宝館が話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ