山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

投資家資本主義の未来 ESG投資の行方    

著者名 三和 裕美子/著
出版者 千倉書房
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310718794338.1/ミ/2階図書室WORK-476一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
291.038 291.14 291.038 291.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001856886
書誌種別 図書
書名 投資家資本主義の未来 ESG投資の行方    
書名ヨミ トウシカ シホン シュギ ノ ミライ 
著者名 三和 裕美子/著
著者名ヨミ ミワ ユミコ
出版者 千倉書房
出版年月 2024.5
ページ数 15,220p
大きさ 21cm
分類記号 338.15
分類記号 338.15
ISBN 4-8051-1314-1
内容紹介 社会変革を促す「責任ある投資家」とは? ESGはどこへ向かうのか? 投資家資本主義時代における機関投資家の実態を明らかにし、未来の「責任ある投資家」像を考察する。
著者紹介 明治大学商学部教授。研究分野は機関投資家とESG、アクティビストの企業への影響、戦前期の株式市場の構造など。著書に「機関投資家の発展とコーポレート・ガバナンス」など。
件名 社会的責任投資
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争開戦1か月前。東京から九州まで、二人きりの密着電車旅。柳田國男に師事していた著者が、1941年、柳田の九州講演旅行に同行した東京〜九州17日間の鉄道紀行。辛辣かつユーモラスな、柳田國男の素の姿が伝わる貴重な記録。「随行後記」と「先生との対話抄」も収録。
(他の紹介)目次 木曽路から名古屋へ(第一日目)―昭和一六年一一月一三日
霞と靄と霧と
御供のむつかしさ
奈良を経て京都へ(第二日目)―昭和一六年一一月一四日
京都から神戸へ(第三日目)―昭和一六年一一月一五日
瀬戸内海航路、別府まで(第四日目)―昭和一六年一一月一六日
別府から小倉へ(第五日目)―昭和一六年一一月一七日
「最近の文化運動と民俗学」(西部朝日新聞社講堂第一日目講演要旨)―昭和一六年一一月一七日
小倉高女の講演と延命寺の昼食会(第六日目)―昭和一六年一一月一八日
「九州と民俗学」(西部朝日新聞社講堂第二日目講演要旨)―昭和一六年一一月一八日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 今野 圓輔
 1914年8月10日、福島県相馬郡八幡村生まれ。慶應義塾大学に入学し佐藤信彦、折口信夫らの講義を受けた。在学中に柳田國男らの「民間伝承の会」に入り民俗学を学ぶ。1942年に毎日新聞社に入社、新聞記者のかたわら日本民俗学会評議員などを歴任した。1982年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。