蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116713389 | 778.2/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500204148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画は光と影のタイムトラベル 映画プログラムの時代 |
書名ヨミ |
エイガ ワ ヒカリ ト カゲ ノ タイム トラベル |
著者名 |
加納 一朗/著
|
著者名ヨミ |
カノウ イチロウ |
出版者 |
パピルスあい
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-7845-9103-6 |
内容紹介 |
昭和のあのころ、街には映画館があふれていた。推理作家が少年のころから観続けた映画でたどる「昭和史」「自分史」。日劇、武蔵野館、クララ・ボウ、グロリア・スチュアートなど。写真220点余掲載。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。推理作家。85年「ホック氏の異郷の冒険」で日本推理作家協会賞長編賞受賞。日本推理作家協会、日本文藝家協会理事。著書に「蜘蛛たちの夜」ほか多数。 |
件名 |
映画-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
英語の音声が日本人に聞き取れないのは、2つの言語の『発声方法』が異なるからだった。長年両言語の違いを分析し続けた著者が、英語を母国語としている人並みに聞き取れる3つのメソッド((1)口にテープを貼る方法(2)鼻孔を拡げる方法(3)鼻孔を拡げる方法で歌う)や、英語を聞き取るための呼吸法など、全く新しく簡単な解決策を提示し、詳しい解説を加えた増補改訂版。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 英語は、なぜ日本人には、聞こえないのか―その原因と対策(日本語と英語の発声法の違いに気付く 発声の違いは何をもたらすのか 英語に関する日本人特有の問題 ほか) 第2編 正しい英語の聞き方(言葉の習得は「聞く」が中心 聞くことは、話すことと同じ 舌とあごが言葉をつくっている ほか) 第3編 日本人の姿勢が悪いのも日本語が原因(いろいろ自分で実践し、観察してみた 肘を張れば正しい姿勢になる その他の健康面への影響) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 道央 1938年奈良県橿原市に生まれる。1957年奈良女子大付属高校卒業。1961年京都大学経済学部卒業。1961年住友商事株式会社に入社。調査部に配属。この間、森下辰夫先生より独語、仏語を教わる。1970年ニューヨーク事務所。1972年建設不動産本部。1989年大阪不動産開発室長。1998年新住友病院建設事務局代表。2002年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ