蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180919342 | KR686.2/ク/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180922965 | K686.2/ク/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310540735 | 686.2/ク/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001657992 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
工藤 裕之/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ヒロユキ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86721-048-2 |
分類記号 |
686.211
|
分類記号 |
686.211
|
書名 |
追憶の鉄路 北海道廃止ローカル線写真集 |
書名ヨミ |
ツイオク ノ テツロ |
副書名 |
北海道廃止ローカル線写真集 |
副書名ヨミ |
ホッカイドウ ハイシ ローカルセン シャシンシュウ |
内容紹介 |
忘れられない鉄道風景、昭和から平成への移ろい-。北海道廃止ローカル線の駅舎・車両・車窓・まちの風景・鉄路と、ともに生きた人々の軌跡を1200点のカラー写真で紹介する。 |
件名1 |
鉄道-北海道-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
NHKあさイチ、朝日新聞、読売新聞で話題!つい子どもにキレて自己嫌悪…そんな私にサヨナラ!はじめてのコモンセンス・ペアレンティング。 |
(他の紹介)目次 |
準備編(目標は「どなる頻度を10→6に」 とにかく練習して身につけましょう バッドサイクルとグッドサイクル) 1 どならないですむためのコミュニケーションの基本(しつけってなに?) 2 どならないですむためのしつけの基本(よい行動には、よい結果=「よかった体験」を 悪い行動には、「罰や制裁」? 悪い行動には、悪い結果=「しまった体験」を 家のルールも大事 「よい結果」と「悪い結果」、「ほめること」と「叱ること」、どちらが大事?) 3 どならない子育て実践編1―効果的にほめる(ほめることの効果とは? 効果的なほめ方の4つのステップ ほめるときのコツは「スモールステップ」! そのほかのほめるコツ ほめることについてのよくある質問) 4 どならない子育て実践編2―事前に子どもに説明する(予防的教育法の3つのステップ 予防的教育法のコツ) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 徳馬 1978年愛知県生まれ。2001年青山学院大学経営学部卒。民間企業を経て2004年に茅ヶ崎市役所に入庁。2007年から現職の子育て相談・児童虐待担当になり、2010年に神戸少年の町版CSPトレーナー資格、2012年トレーナー養成資格(TOT)を取得。また、2010年からCSP講座の事業化に携わり、現在は年に2〜3回、講座を担当。そのほか、CSPのダイジェスト版講座・研修を市内外で年に10数回、CSPのトレーナー養成を年に1〜2回行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ