検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憲法の時間     

著者名 井上 典之/編
出版者 有斐閣
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013121111323/ケ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656747
書誌種別 図書
書名 憲法の時間     
書名ヨミ ケンポウ ノ ジカン 
著者名 井上 典之/編
著者名ヨミ イノウエ ノリユキ
版表示 第2版
出版者 有斐閣
出版年月 2022.2
ページ数 13,278p
大きさ 19cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-641-22831-3
内容紹介 教養的な知識としての「憲法」をわかりやすく解説。憲法が保障する権利、人権として保障されているもの、国民主権と政治のしくみ、権利や憲法をまもるしくみなどを説く。COVID-19など最新の情報を織り込んだ第2版。
著者紹介 1960年大阪生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士課程後期課程退学。博士(法学)。神戸大学大学院法学研究科教授。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「憲法は難しい?」を払拭。教養的な知識としての「憲法」を分かりやすく解説!COVID‐19など最新の情報を織り込む。
(他の紹介)目次 第1編 憲法が保障する権利とは?(人権保障の総論
人権規定―包括的人権)
第2編 人権として保障されているもの(人身の自由と手続的権利
人間の精神活動 ほか)
第3編 国民主権と政治のしくみ(政治の最終的決定権をもつ国民(象徴天皇制と国民主権原理)
代表者を選ぶための方法とルール(選挙制度) ほか)
第4編 権利や憲法をまもるしくみ(裁判所のお仕事(司法権の範囲と限界)
もめごとを解決する裁判のしくみ(裁判所の組織・活動) ほか)
第5編 憲法とはどのような法?(国を形作る法としての憲法(国家と憲法)
憲法によって統治権はしばられる(近代立憲主義の特徴) ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 典之
 1960年大阪生まれ。1983年神戸大学法学部卒業。1988年大阪大学大学院法学研究科博士課程後期課程退学。1996年博士(法学)。現職、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。