検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

音楽の流れ     

著者名 村田 武雄/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114562432762/MU59/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
292.5  292.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000433985
書誌種別 図書
書名 音楽の流れ     
書名ヨミ オンガク ノ ナガレ 
著者名 村田 武雄/著
著者名ヨミ ムラタ タケオ
出版者 音楽之友社
出版年月 1969
ページ数 0272
大きさ 19
分類記号 762
分類記号 762
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 放蕩と極貧生活を送った元破滅型文学青年。歳を重ねてからは、草木を愛で散歩を趣味とし、寒くなれば冬眠する。人はいつ死ぬかわからない、だからこそ生きているだけで面白い―生死の境を彷徨い「生存五ケ年計画」を経て辿り着いたこの境地。「暢気眼鏡」の作家が“閑な老人”になるまでをつづった、文庫オリジナル作品集。
(他の紹介)目次 1(五年
祖父
退職の願い
約束
狸の説 ほか)
2(相変らず
厭世・楽天
古本回顧談
気の弱さ、強さ
文学と家庭の幸福 ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾崎 一雄
 1899(明治32)年、三重県に生まれ、小学生時代に神奈川県に移る。小説家。早稲田大学国文科卒業。在学中より志賀直哉に師事。プロレタリア文学の興隆に押されて行きづまり貧困と沈滞の時期を経て、結婚が再起の契機となり、1937(昭和12)年ユーモア小説『暢気眼鏡』で芥川賞。『まぼろしの記』、自伝的回想『あの日この日』(ともに野間文芸賞)ほか著書多数。78年文化勲章。83年3月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻原 魚雷
 1969年、尾崎一雄と同じ三重県生まれ。文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。