機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

小樽学

巻号名 2024年 2月号 通巻179号
通番 00179
発行日 20240210
出版者 歴史文化研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123042350K//2階郷土雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
135.57 135.57

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000382375
巻号名 2024年 2月号 通巻179号
通番 00179
発行日 20240210
特集記事 小樽歴史探索74 小樽の市井を描く「稲垣益穂日誌」より 61
出版者 歴史文化研究所

(他の紹介)内容紹介 朝日新聞社に入社するも、自称ダメ記者だった著者は、やがてAERA初の女性編集長へ。メディアの最前線で三十年以上働き続ける中、女性を巡る職場環境はどう変わった/変わらなかったのか。「女性初」と言われるメリット・デメリット、“ワーママ”の葛藤、男社会である会社との付き合い方…。今以上に男女格差があった環境下で奮闘してきた均等法世代の体験記、そして次世代へ贈るメッセージ!
(他の紹介)目次 第1章 ずっと逆風の中だった
第2章 女性初は得か損か
第3章 女性は管理職に向いているか
特別対談 国保祥子×浜田敬子―「働き続けたい」意思の世代間格差
第4章 ワーママと罪悪感
第5章 会社というモンスターとどう付き合うか
特別対談 篠田真貴子×浜田敬子―働き続ける人、辞める人
第6章 人生100年時代、いつまで働く?


内容細目表

1 小樽歴史探索74 小樽の市井を描く「稲垣益穂日誌」より 61
2 後志見聞録74 小樽のテーマ別の歴史 ソーラン節
3 小樽の歴史的建造物148 建築家辰野金吾と小樽の設計を共に 葛西萬司と長野宇平治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。