蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180391146 | 326.1/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エステティックサロン 美容院 病院経営 民間療法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001314696 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
刑法総論 |
| 書名ヨミ |
ケイホウ ソウロン |
| 著者名 |
高橋 則夫/著
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ ノリオ |
| 版表示 |
第4版 |
| 出版者 |
成文堂
|
| 出版年月 |
2018.10 |
| ページ数 |
30,606p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
326.1
|
| 分類記号 |
326.1
|
| ISBN |
4-7923-5256-1 |
| 内容紹介 |
行為規範・制裁規範の枠組みから犯罪論と刑罰論を展開。刑法の基礎理論から解釈論的帰結を導く筋道を明らかにし、豊富な判例・裁判例への具体的な適用をも示す刑法学の羅針盤。最近の凡例・裁判例をフォローした第4版。 |
| 著者紹介 |
1951年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。同大学法学部教授、法学博士(早稲田大学)。著書に「共犯体系と共犯理論」「修復的司法の探求」「刑法各論」など。 |
| 件名 |
刑法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
当たり前のことを当たり前に行うことで、大きな失敗をせず、長く続くサロンになるのです。サロン業暦18年、5店舗を運営し、独立したスタッフもほぼ営業し続けている―。そんな著者のサロン経営のノウハウを1冊にまとめました。技術のレベルが高ければうまくいくわけではありません!オープンし、営業を続け、さらに拡大していくために。簡単なのに気づかない82のコツ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 まずは心構えから 第2章 店のコンセプトを決める 第3章 立地と物件の賢い選び方 第4章 お店にまつわる資金の全て 第5章 内外装、どこにこだわる? 第6章 五感に心地よい空間を演出する 第7章 集客とは「知ってもらう」こと 第8章 継続的に儲かる仕組みを作る 第9章 接客ひとつでここまで差がつく! 第10章 知っておけば避けられる落とし穴 第11章 開業に向けての第一歩 |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊澤 宜久 サロン開業・集客アドバイザー、鍼灸師・按摩マッサージ指圧師。東京療術学院常任講師。中小企業庁委託事業・起業家支援サービス「中小企業119」専門家、起業支援サイト「ドリームゲート」アドバイザー。1972年、東京都生まれ。日本大学法学部卒業。東京医療専門学校卒業。大学卒業後、大手芸能プロダクション「アミューズ」でアーティストマネジメントに携り、感動を生み出すしくみや舞台裏に触れる。27歳で一念発起し鍼灸マッサージ師を目指して専門学校に入学。卒業後すぐに開業し、初月から黒字を達成。手厚いリピート対策でファン化する顧客を創出し続ける秘訣は同業者からも関心を集める。東京都内に「なごみ」「なごみや」ブランドで6店舗のマッサージ整体院を運営。2003年の江古田店開業から5年後、サロン開業・集客の専門家として活動を始め、年間50件以上の相談にのり、自店からも毎年のように独立開業者を輩出している。2010年にはインターネット上に「サロン開業ラボ」をオープン。2022年現在、135本のサロン成功の秘訣が掲載され、サロン開業希望者やサロン移行を考える接骨院等のオーナーから絶大な評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ