蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118056233 | 134.9/ハ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
料理レシピ本大賞in Japanニュースなレシピ賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000199279 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
技術への問い |
| 書名ヨミ |
ギジュツ エノ トイ |
| 著者名 |
M.ハイデッガー/著
|
| 著者名ヨミ |
M ハイデッガー |
| 著者名 |
関口 浩/訳 |
| 著者名ヨミ |
セキグチ ヒロシ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2009.9 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
134.96
|
| 分類記号 |
134.96
|
| ISBN |
4-582-70228-6 |
| 内容紹介 |
すべてが技術化してしまうこの時代の根本にあるもの、その正体とは-。1953年にミュンヘン工科大学で行われた講演の内容をもとに再構成した「技術への問い」を中心に、ハイデッガーの技術論を収載した論文集。 |
| 著者紹介 |
1889〜1976年。ドイツの哲学者。フライブルク大学総長等を務めた。古代ギリシア以来の西洋哲学史を存在論の立場より批判した。著書に「存在と時間」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
のり弁、シャケ弁、のっけ弁…いつものお弁当がこんなに簡単でおいしいなんて!ふだんのおかずにもなる106品を掲載。お弁当自撮り日記も特別公開!! |
| (他の紹介)目次 |
私的ベスト5弁当 息子のリクエストで必ず入れる卵焼き 卵のおかず変化球 やっぱり最強、日本の宝!のり弁とシャケ弁 のっけるだけで絵になる、味わい深くなるスペシャル のっけ弁ベスト5 晩酌のアテにもなる、お弁当のおかず 私的定番 助かる食材で作る、毎日のお弁当に、つまみに、日々のおかずにもなる惣菜 |
| (他の紹介)著者紹介 |
笠原 将弘 東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」マスター。一男二女の父でもある。テレビをはじめ、雑誌連載、料理教室、イベントなどで幅広く活躍。2013年に「賛否両論 名古屋」を、2019年に「賛否両論 金沢」を開店。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ