機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

消費者法   有斐閣ストゥディア  

著者名 宮下 修一/著   寺川 永/著   松田 貴文/著   牧 佐智代/著   カライスコス アントニオス/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181003278365/シ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013411844365/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 修一 寺川 永 松田 貴文 牧 佐智代 カライスコス アントニオス
2022
202.5 202.5
遺跡・遺物 水中考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001720600
書誌種別 図書
書名 消費者法   有斐閣ストゥディア  
書名ヨミ ショウヒシャホウ 
著者名 宮下 修一/著
著者名ヨミ ミヤシタ シュウイチ
著者名 寺川 永/著
著者名ヨミ テラカワ ヨウ
著者名 松田 貴文/著
著者名ヨミ マツダ タカフミ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.11
ページ数 15,301p
大きさ 22cm
分類記号 365
分類記号 365
ISBN 4-641-15094-2
内容紹介 初めて消費者法を学ぶ人たちに向けて、消費者法の制度とその趣旨、さらに、消費者法の解釈と裁判所や消費生活相談の現場におけるその活用の基本を解説する。コラム、復習のポイント、読書案内も掲載。
著者紹介 中央大学大学院法務研究科教授。
件名 消費者保護-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 古代地中海(後期青銅器時代ウルブルン沈没船―古代ギリシア・キレニア沈没船(トルコ・キプロス)
トーニス・ヘラクレイオン遺跡/アレクサンドリア港海底宮殿(エジプト) ほか)
第2章 先史〜有史の水没遺跡(粟津湖底遺跡(日本)
ユカタン半島水中洞窟(メキシコ) ほか)
第3章 海上シルクルートとアジア海上商業時代の水中遺跡(ビリトゥン沈没船(インドネシア)
チャウタン沈没船(ベトナム) ほか)
第4章 大航海の歴史と失われた帆船(海域覇者の船ヴァイキングシップ(デンマーク)
メアリーローズ(イギリス) ほか)
第5章 近代海戦と水中文化遺産(USSエモンズと日本軍特攻機(日本)
パラオに沈んだ日本船(パラオ共和国) ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 淳
 1979年生まれ。西オーストラリア・マードック大学アジア研究所、シカゴ・フィールド自然史博物館を経て、東海大学准教授。イコモス(ICOMOS/国際記念物遺跡会議)の国際水中文化遺産委員会日本委員や文化庁水中遺跡調査検討委員会委員を務め、国内外の水中遺跡の調査と保護にあたっている。専門は、水中考古学・海事考古学、沈没船遺跡研究。研究テーマに東アジアの船体考古資料分析、海上シルクルート、マニラ・ガレオン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 林太郎
 1975年生まれ。東海大学海洋学部を経て、国立民族学博物館准教授。専門は海洋考古学、東南アジア・オセアニア研究。主にインドネシア、ミクロネシア、沖縄で考古遺跡の発掘を継続し、人類の海洋適応や海との関りを研究している。編著書・論文等多数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。