検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル・ヘルス法 理念と歴史    

著者名 西 平等/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180819799498.1/ニ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
498.1 498.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001651734
書誌種別 図書
書名 グローバル・ヘルス法 理念と歴史    
書名ヨミ グローバル ヘルスホウ 
著者名 西 平等/著
著者名ヨミ ニシ タイラ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2
ページ数 4,343p
大きさ 22cm
分類記号 498.1
分類記号 498.1
ISBN 4-8158-1056-6
内容紹介 国際的な保健協力が目指す「健康」とは何か。その実現のために、どのような法や制度が創出されてきたのか。「社会医学」と「生物医学」の対抗関係を軸に、グローバルな「健康」体制のあり方を問い直す。
著者紹介 1972年兵庫県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程単位取得退学。関西大学法学部教授。博士(法学)。著書に「法と力」「国際政治哲学」など。
件名 世界保健機関、国際保健協力
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 国際的な保健協力が目指す「健康」とは何か。その実現のために、どのような法や制度が創出されてきたのか。「社会医学」と「生物医学」の対抗関係を軸に、現在の世界保健機関にいたるグローバルな「健康」体制のあり方を問い直す。パンデミックの時代に必読の書。WHOの前史から現代の感染症まで。
(他の紹介)目次 序章
第1章 国際防疫協調体制―19世紀後半から第一次世界大戦まで
第2章 国際保健協力の登場―戦間期
第3章 世界保健機関の理念と構造
第4章 世界保健機関の下での国際保健協力
第5章 グローバル・ヘルスの模索
終章 パンデミックの時代に
(他の紹介)著者紹介 西 平等
 1972年兵庫県に生まれる。1995年東京大学法学部卒業。2000年東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所助手などを経て、関西大学法学部教授、博士(法学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。