蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180821209 | 723.1/カ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001651244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岸田劉生のあゆみ 京都国立近代美術館のコレクションでたどる とんぼの本 |
書名ヨミ |
キシダ リュウセイ ノ アユミ |
著者名 |
梶岡 秀一/著
|
著者名ヨミ |
カジオカ シュウイチ |
著者名 |
岸田 夏子/著 |
著者名ヨミ |
キシダ ナツコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
723.1
|
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-10-602300-2 |
内容紹介 |
京都国立近代美術館所蔵の岸田劉生作品全50点を通して、芸術に捧げられた短くも濃密な人生とその思想を案内する。劉生が歩いた京都をガイドする「劉生聖地巡礼案内」なども収録。2022年1〜3月開催の展覧会の公式図録。 |
著者紹介 |
1970年宮崎県生まれ。京都国立近代美術館主任研究員。 |
個人件名 |
岸田 劉生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
没後90年を経てなお人々を魅了し続けるカリスマ画家・岸田劉生(1891〜1929)。その初期から晩年まで、変貌を繰り返した画業を網羅する重要コレクションがついにお目見え―。本書は、2021年に一括収蔵された42点を中心とする、京都国立近代美術館所蔵の劉生作品全50点を通して、芸術に捧げられた短くも濃密な人生とその思想を案内します。劉生の愛娘・麗子の次女である画家の岸田夏子氏は、あまた描かれた「麗子像」から30点を厳選し、その見どころを解説。父と娘がたどった美の軌跡を伝えます。また画業の転換点ともなった京都在住期に注目し、当時の劉生を直接知る人々による座談会や劉生が歩いた京都をガイドする「劉生聖地巡礼案内」なども収録。伝説の多い画家の真の姿に迫り、入門書としても最適な一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
京都国立近代美術館のコレクションで画業と人生をたどる劉生の道程(銀座時代1891‐1913 代々木・玉川時代1913‐1917 鵠沼時代1917‐1923 京都時代1923‐1926 再録 座談会 京都時代の劉生 ほか) 麗子づくし(麗子像30選 劉生が麗子像に託したもの) |
内容細目表
前のページへ