山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

第2次札幌市がん対策推進プラン  2024-2029(令和6~11年度) 概要版   

著者名 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課/[編]
出版者 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課
出版年月 [2024]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181229618KR494.5/サ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181229642K494.5/サ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013350893K494.5/サ/24-29行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013159029KR494.5/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013417375KR494.5/ガ/24-29行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 厚別8013339612KR494.5/サ/24-29行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 西岡5013170641KR494.5/サ/24-29行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 清田5514000743KR494.5/サ/24-29行政資料3郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 澄川6013174781KR494.5/サ/24-29行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 9013290573K494.5/サ/24-29行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
11 中央区民1113289340K494/サ/24-29行政資料郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2113206045KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 東区民3112745397KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 白石区民4113330452KR494/サ/24-29行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 豊平区民5113185747KR495/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
16 南区民6113261876KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 西区民7113235134KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

財務省理財局
2010
494.5 494.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001855110
書誌種別 図書
書名 第2次札幌市がん対策推進プラン  2024-2029(令和6~11年度) 概要版   
書名ヨミ ダイニジ サッポロシ ガン タイサク スイシン プラン 
著者名 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課/[編]
著者名ヨミ サッポロシ ホケン フクシキョク ウェルネス スイシンブ ウェルネス スイシンカ
出版者 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課
出版年月 [2024]
ページ数 7p
大きさ 30cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 没後90年を経てなお人々を魅了し続けるカリスマ画家・岸田劉生(1891〜1929)。その初期から晩年まで、変貌を繰り返した画業を網羅する重要コレクションがついにお目見え―。本書は、2021年に一括収蔵された42点を中心とする、京都国立近代美術館所蔵の劉生作品全50点を通して、芸術に捧げられた短くも濃密な人生とその思想を案内します。劉生の愛娘・麗子の次女である画家の岸田夏子氏は、あまた描かれた「麗子像」から30点を厳選し、その見どころを解説。父と娘がたどった美の軌跡を伝えます。また画業の転換点ともなった京都在住期に注目し、当時の劉生を直接知る人々による座談会や劉生が歩いた京都をガイドする「劉生聖地巡礼案内」なども収録。伝説の多い画家の真の姿に迫り、入門書としても最適な一冊です。
(他の紹介)目次 京都国立近代美術館のコレクションで画業と人生をたどる劉生の道程(銀座時代1891‐1913
代々木・玉川時代1913‐1917
鵠沼時代1917‐1923
京都時代1923‐1926
再録 座談会 京都時代の劉生 ほか)
麗子づくし(麗子像30選
劉生が麗子像に託したもの)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。