山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報

書名

たのしいム-ミン一家   講談社青い鳥文庫  

著者名 トーベ・ヤンソン/作・絵
出版者 講談社
出版年月 1980.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119297471J94/ヤ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180722902J94/ヤ/こどもの森16児童書一般貸出在庫  
3 新琴似2012837908J94/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 東札幌4012626232J94/ヤ/図書室24児童書一般貸出貸出中  ×
5 厚別8012882877J94/ヤ/図書室37児童書一般貸出在庫  
6 清田5513138460J94/ヤ/児童新書61児童書一般貸出在庫  
7 9012497096J94/ヤ/1文庫・新書15B児童書一般貸出在庫  
8 篠路コミ2510146620J94/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 太平百合原2410015834949/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 ふしこ3213260437J99/ヤ/少年文庫児童書一般貸出在庫  
11 331200439794/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 藤野6213050047J94/ヤ/児童新書児童書一般貸出在庫  
13 はっさむ7310223172J99/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 はちけん7410389287J94/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トーベ・ヤンソン
1980

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000497707
書誌種別 図書
書名 たのしいム-ミン一家   講談社青い鳥文庫  
書名ヨミ タノシイ ムーミン イッカ 
著者名 トーベ・ヤンソン/作・絵
著者名ヨミ ヤンソン トーベ
出版者 講談社
出版年月 1980.11
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 949.83
分類記号 949.83
ISBN 4-06-147044-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アニメ産業は受注産業であり、その不安定な構造の中でも、長らく常時の生産ラインを抱えることなくフリーランスを中心として労働力を満たしてきた。だが、アニメ産業は同時に熟練した労働者が必要な労働集約的な産業でもある。そうした産業が継続されるには、労働者が長期にわたって「働き続けたい」と思う必要がある。一見すると不安定な状況下で就業継続しているアニメーターの「当事者の論理」に注目することで、フリーランスのキャリアを社会学的に捉える意義と可能性を提示する。
(他の紹介)目次 アニメ産業における変動と「生活者」としてのアニメーター―産業変動のなかのフリーランサー
第1部 理論・方法編(アニメ産業の概要―既存調査から見る労働現場
アニメ産業の変容史―「ポスト・フォーディズム」化するアニメ産業
文化産業・コンテンツ産業におけるアニメーターとそれを見る視点―ネットワーク型組織の中で働き続ける労働者
フリーランサーの経験史―産業変動におけるキャリアの社会学的記述)
第2部 1980年代の産業変動と経験史(多様な表現を可能にする制作者の労働規範の変容―アニメブームにおける「同世代ネットワーク」の形成過程
アニメ制作者にとって「実力」とは何か―「浮動する規範」と準拠集団
フリーランスとして「キャリア」を積む―アニメーターの専門性と二つの職業観)
第3部 2000年代以降の変化と産業の維持(デジタル化の経験とマネジメント―アニメ産業における「表現」と「管理」の関係に着目して
ベテランアニメーターの技術への理解と「キャリア」―熟練・準拠集団・産業変動
アニメ産業における労働者の定着志向とその構造的条件―ネットワーク型組織におけるインフォーマルなコミュニティに着目して)
アニメーターとして働き続けること―フリーランスとしての「キャリア」を考えるために
(他の紹介)著者紹介 永田 大輔
 1985年生まれ。明星大学・二松学舎大学・日本大学・日本体育大学等非常勤講師。専門は文化社会学・メディア史・映像文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 伸太朗
 1990年生まれ。長野大学企業情報学部准教授。専門は労働社会学・ワークプレイス研究。主著に『アニメーターはどう働いているのか―集まって働くフリーランサーたちの労働社会学』(2020年、ナカニシヤ出版、第43回労働関係図書優秀賞受賞作)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。