検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まんがでわかる!子どもの将来を明るくするマウスピース小児歯列矯正     

著者名 瓜生 和彦/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310544208497.7/ウ/2階図書室LIFE-217一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
497.7 497.7
小児歯科学 歯科矯正学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001649677
書誌種別 図書
書名 まんがでわかる!子どもの将来を明るくするマウスピース小児歯列矯正     
書名ヨミ マンガ デ ワカル コドモ ノ ショウライ オ アカルク スル マウスピース ショウニ シレツ キョウセイ 
著者名 瓜生 和彦/著
著者名ヨミ ウリュウ カズヒコ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.1
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 497.7
分類記号 497.7
ISBN 4-344-93798-7
内容紹介 いびきをかく、集中力が無い、滑舌が悪い…。実は歯並びが原因なんです! 子どものマウスピース矯正に精通する歯科医師が、歯列矯正はいつ始めたらいいか、治療はどのように進むのかなどを、まんがを交えて解説します。
件名 小児歯科学、歯科矯正学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いびき、集中力がない、滑舌。実は歯並びが原因なんです!マウスピース矯正に精通する歯科医師が贈る待望の第二弾。
(他の紹介)目次 第1章 お子さんの歯並びの乱れ、実はお口のトラブルが原因かも…(口呼吸は、歯並びや顔つき、全身の健康にも影響する
口呼吸が原因になっている症状
歯の発達や口腔機能の成長不全による症状)
第2章 子どもの歯列矯正は、いつ始めたらいいの?(生え替わってからの矯正では、発達不全は治らない
口腔機能の成長を促して、歯列を整えていく
犬歯が生えてからの治療は、大がかりなものに
口腔機能トレーニングを取り入れたマウスピース矯正システムとは…)
第3章 “写真でわかる!”治療はどのように進んでいくの?
第4章 治療にかかる費用について
(他の紹介)著者紹介 瓜生 和彦
 1971年12月2日生まれ。福岡県北九州市小倉出身。九州歯科大学卒業。2003年に(現)うりゅう歯科・矯正歯科クリニックを開設。現在は医療法人将和会として歯科クリニックを5拠点展開中。子どもたちの不正咬合を早期に治療するMyobrace Systemを取り入れているMyobrace Member加盟歯科医院(Myobrace Systemは成長期にある子どもたちの呼吸、筋機能を是正することで歯列を整える筋機能矯正システムで、加盟には一定の条件が必要)。2019年、マウスピース矯正「インビザライン」のダイヤモンドプロバイダーに認定。歯科医師臨床研修施設の研修プログラム責任者として、歯科医師の育成にも注力している。所属:日本アライナー矯正歯科研究会、ヨーロッパアライナー矯正歯科学会、日本矯正歯科学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。