蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180910812 | 334.4/カ/1 | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001648551 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
パラグ・カンナ/著
|
| 著者名ヨミ |
パラグ カンナ |
| 出版者 |
原書房
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-562-07141-8 |
| 分類記号 |
334.4
|
| 分類記号 |
334.4
|
| 書名 |
移動力と接続性 文明3.0の地政学 上 |
| 書名ヨミ |
イドウリョク ト セツゾクセイ |
| 副書名 |
文明3.0の地政学 |
| 副書名ヨミ |
ブンメイ サンテンゼロ ノ チセイガク |
| 内容紹介 |
政治的混乱、経済危機、既存市場の破壊、気候変動、人口不均衡…。様々な相互作用が世界の最適な「移動」を促していく。2050年、人々はどこにいるのか。データと世界各地の見聞をもとに地理的な未来を予測する。 |
| 著者紹介 |
ジョージタウン大学大学院で修士号、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)にて博士号取得。グローバル戦略家。著書に「「接続性」の地政学」など。 |
| 件名1 |
移民・植民
|
| 件名2 |
人口移動
|
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の自然や行事、縁起物などを表わした、懐かしくて可愛い箸置きや箸立て、箸入れが大集合。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 四季の食卓と箸置き(新春 春 ほか) 第2章 箸置きと私(箸置きとの出会い 箸置き蒐集家になる ほか) 第3章 箸置きの歴史をたどる(古代 中世 ほか) 第4章 箸置き歳時記(日本の自然 食の恵み ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
串岡 慶子 1946年、石川県金沢市生まれ。京都女子大学短期大学部食物学科卒業。管理栄養士、理学博士。元滋賀短期大学教授。食物学・栄養学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ