山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女たちの精神史 明治から昭和の時代    

著者名 伊藤 由希子/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180358921367.2/イ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.453 361.453
殺人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301206
書誌種別 図書
書名 女たちの精神史 明治から昭和の時代    
書名ヨミ オンナタチ ノ セイシンシ 
著者名 伊藤 由希子/著
著者名ヨミ イトウ ユキコ
出版者 春秋社
出版年月 2018.8
ページ数 10,239p
大きさ 20cm
分類記号 367.21
分類記号 367.21
ISBN 4-393-31302-2
内容紹介 阿久悠、向田邦子、下田歌子、中島みゆきなどの作品を題材に、この国の女性たちが、近代という時代をどう生き抜いてきたのかを具体的に読み解く論考。たおやかに力強く今を生きる女性たちのありようを、生き生きと描く。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。鎌倉女子大学専任講師。専攻は倫理学・日本思想史。著書に「仏と天皇と「日本国」」など。
件名 女性-歴史、女性(文学上)、日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 わずか2カ月ほどで9人が犠牲になった座間9人殺害事件。発覚から3年を経て、犯人には死刑判決が下された。しかし、これで終わったとは言えない。Twitterに希死念慮を吐露した女性を大学生がホテルで殺害した池袋ホテル殺害事件(2019年)や、SNSで知り合ったいじめに悩む女子中学生の自殺を幇助した事件(2021年)など、類似の事件は今もなくなっていないのだ。なぜ、座間9人殺害事件は起きたのか。犯人に引き寄せられた被害者たちはどんな心の傷を負っていたのか―。同じような事件を二度と起こさせないために、長年若者の生きづらさについて取材を続けてきたジャーナリストが事件を再検証する。
(他の紹介)目次 第1章 事件発覚―錯綜する初期報道(初期報道
報道から見える白石)
第2章 面会―見えない犯行の背景(最初の面会
再びの面会
最後の面会)
第3章 裁判―明らかになる事件の全貌(8月の犯行に関する審理
9月の犯行に関する審理
10月の犯行に関する審理)
第4章 10人目に憧れた女性―「死にたい」とつぶやく理由(若者の自殺の現状
白石とDMした女性の本音)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。