山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界史に消えた海賊   プレイブックスインテリジェンス  

著者名 武光 誠/著
出版者 青春出版社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116577289209.5/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2004
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400145038
書誌種別 図書
書名 世界史に消えた海賊   プレイブックスインテリジェンス  
書名ヨミ セカイシ ニ キエタ カイゾク 
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 青春出版社
出版年月 2004.7
ページ数 202p
大きさ 18cm
分類記号 209.5
分類記号 209.5
ISBN 4-413-04097-X
内容紹介 海賊は単なる強盗ではなく、あるときは未知の土地をめざす探検家、あるときは対外戦争の最前線で活躍する勇者であった。近代社会の誕生の過程で海賊がはたした役割と、かれらが消えていった理由について詳しくみる。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院史学科博士課程修了。現在、明治学院大学教授。著書に「韓国と日本の歴史地図」「歴史地図で読み解く三国志」など。
件名 世界史-近世、海賊-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「書きたいけれど、何を書いたらいいかわからない」「書き始めても、うまく文章がまとまらない」「一生懸命書いても、誰にも読んでもらえない」…書くことについて、このような悩みを抱えている人は多い。SNSで短いアウトプットならできても、長い文章を書くとなるお手上げ…。そんな読者のために齋藤孝が贈る、「自分の力で書ける人」に変わる処方箋!
(他の紹介)目次 序章 話すように書けば、原稿用紙10枚書ける―まとまった量の文章を書くのはなぜ、難しいのか(「書くネタ」は思い浮かばなくていい
「話すこと」と「書くこと」を近づけてみよう ほか)
第1章 文章の書き方には「型」がある―フックをつければ、すらすら書ける(書けるかどうかは、「フック」が9割
「?」で始まり、「!」で終える文章術 ほか)
第2章 文章は準備が9割―文章力超入門(テーマは「探すもの」でなく「拾うもの」
文章力の基本、「箇条書き」「メモ書き」 ほか)
第3章 迷わず書ける処方箋―思いを言葉にする力(書くことが思い浮かばない
子どもっぽい文章になってしまう ほか)
第4章 「読む」ことで「書ける人」に生まれ変わる―書く力で人生は変わる(「読む力」が「書く力」の土台
読んだ言葉を「自分のものにする」読書法 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。