山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

マーチ博士の四人の息子   ハヤカワ・ミステリ文庫  

著者名 ブリジット・オベール/著   堀 茂樹/訳   藤本 優子/訳
出版者 早川書房
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112388780953.7/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012693723953/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 3311581650953/オ/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 北白石4410262622953/オ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早見 和真
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000993708
書誌種別 図書
書名 マーチ博士の四人の息子   ハヤカワ・ミステリ文庫  
書名ヨミ マーチ ハカセ ノ ヨニン ノ ムスコ 
著者名 ブリジット・オベール/著
著者名ヨミ ブリジット オベール
著者名 堀 茂樹/訳
著者名ヨミ ホリ シゲキ
著者名 藤本 優子/訳
著者名ヨミ フジモト ユウコ
出版者 早川書房
出版年月 1997.2
ページ数 325p
大きさ 16cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-15-170801-4
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本型ものづくりDXの処方箋ここにあり!
(他の紹介)目次 ものづくりのデジタル化
現場改善とITカイゼン
カイゼンと変革の同時進行
組織が持つ知のデジタル化
問題発見と共有の道具
業務分析と提案の道具
システムの設計の道具
システムの実装の道具
生産管理の取り組み例
在庫管理の取り組み例
設備管理の取り組み例
さあ、始めよう!
(他の紹介)著者紹介 西岡 靖之
 法政大学デザイン工学部教授、博士(工学)。一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ理事長。1985年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。国内のソフトウェアベンチャー企業を経て、1996年に東京大学大学院博士課程修了。2003年から法政大学教授。日本機械学会フェロー。2015年「つながる工場」のための製造業のデジタル化を支援するインダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)を設立し、ものづくりとITとの融合による新たなイノベーションの創出をリードする。専門分野は知識工学、生産マネジメント、情報システムなど。学術的な観点から中小製造業の情報システムの実装や導入支援を多く手がけ、より現実的で実用的なシステム構築のための方法論の開発に取り組む。そうした中で、現場の担当者が自らつくり上げる「ITカイゼン」のコンセプトを提唱し、その実現のためのITツールの開発や、より現実に即した中小製造業DXの支援を行っている。提案した内容のいくつかは、日本的なものづくりのモデルとしてIECなどの国際標準にも採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。