山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

それいけ!方言探偵団   平凡社新書  

著者名 篠崎 晃一/著
出版者 平凡社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013203899818/シ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠崎 晃一
2021
818 818
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001570670
書誌種別 図書
書名 教養としての「労働法」入門     
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ロウドウホウ ニュウモン 
著者名 向井 蘭/編著
著者名ヨミ ムカイ ラン
著者名 瀬戸 賀司/[ほか著]
著者名ヨミ セト ヨシツカ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2021.4
ページ数 333p
大きさ 19cm
分類記号 366.14
分類記号 366.14
ISBN 4-534-05844-7
内容紹介 役に立たない知識が役に立つ! 労働法を考える上でヒントになる情報を盛り込んだ入門書。「労働法が制定された背景」「諸外国とのルールの違い」「労働法の基本的な判決」等を取り上げ、豊富な事例とともにやさしく解説する。
著者紹介 1975年山形県生まれ。東北大学法学部卒業。弁護士。杜若経営法律事務所所属。企業法務を専門とし、使用者側の労働事件を取り扱う。著書に「社長は労働法をこう使え!」など。
件名 労働法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「出身地鑑定!!方言チャート」で知られるシノザキ先生が集めに集め、書きに書いた『読売新聞』の人気連載から選りすぐりの212語を収録。北は北海道から南は沖縄まで、いざ、魅力溢れる方言の世界へ。方言を知れば、その土地が見えてくる。方言を知れば、日本が見えてくる。
(他の紹介)目次 方言探偵団(北海道・東北―北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
関東―茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
中部―新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
近畿―三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中国・四国―鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知 ほか)
共通語な方言(ものの呼び方 東vs西
先生、だいてくれるんですか?
「離合困難」、何が困難?
テレビ放送終了後のザーザー
信号“パカパカ” ほか)
(他の紹介)著者紹介 篠崎 晃一
 1957年、千葉県生まれ。東京女子大学教授。専門は方言学、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。