蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110423704 | 121.5/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国 日本-国防 安全保障
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000659524 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
木下順庵・雨森芳洲 叢書・日本の思想家 |
| 書名ヨミ |
キノシタ ジュンアン アメノモリ ホウシュウ |
| 著者名 |
竹内 弘行/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ ヒロユキ |
| 著者名 |
上野 日出刀/著 |
| 著者名ヨミ |
ウエノ ヒデト |
| 出版者 |
明徳出版社
|
| 出版年月 |
1991.11 |
| ページ数 |
257p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
121.54
|
| 分類記号 |
121.54
|
| 内容紹介 |
加賀藩に仕え後に幕府の儒官となった順庵は、人格高潔な経学者。その門には達徳逸材が多数輩出した。その一人芳洲は、儒仏道を修め華韓両国語にも通じ、殊に朝鮮通信使との交渉では大活躍した。偉容を誇る木門派の学風と活躍を綴る。 |
| 個人件名 |
木下 順庵、雨森 芳洲 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日中両国の道はどこで分かれたのだろうか。共産党に煽られてきた愛国主義の炎は、逆に共産党を追い立てる熱風となった。格差と汚職と少数民族弾圧は止まるところを知らない。今の中国を西側との協調路線に戻すことは容易ではない。日本外交の英知が問われている。今日、アジアで先進工業国家として自由主義的秩序の創生に向けたリーダーシップを発揮できるのは、日本だけである。私たちは、中国共産党と人民解放軍の支配する中国とどう向き合って行けばよいのだろうか。戦略的思考、歴史観の両者に根差した外交戦略、軍事戦略を構築する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 自由主義的国際秩序を守るとはどういうことか(自由主義的国際秩序を守る 戦略的思考とは何か、自由とは何か ほか) 第2章 中国は19世紀、20世紀をどう歩んできたのか(日本と中国の「死の跳躍」 新しい「国民」を創り出す ほか) 第3章 対中大戦略を策定する―外交戦略(鬼を人間に戻す 外交戦略と軍事戦略の連関 ほか) 第4章 台湾・尖閣有事と日本の危機管理(台湾有事のリアル 中国にとっての台湾―戦略性と正統性 ほか) 第5章 経済安全保障を考える(経済安全保障とは何か 現代の戦場 ほか) |
内容細目表
前のページへ