山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思索の森へ カントとブーバー    

著者名 三谷 好憲/著
出版者 行路社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110432812134.2/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
367.3 367.3
親子関係 父

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000796633
書誌種別 図書
書名 思索の森へ カントとブーバー    
書名ヨミ シサク ノ モリ エ 
著者名 三谷 好憲/著
著者名ヨミ ミタニ ヨシノリ
出版者 行路社
出版年月 1993.11
ページ数 325p
大きさ 22cm
分類記号 134.2
分類記号 134.2
内容紹介 京都大学哲学科と同大学院において宗教哲学を学び、カントを専攻した、元京都産業大学教養学部教授・三谷好憲氏の死後、残された論文を集めたもの。カントの宗教哲学とその周辺、対話の試みの二部構成。
件名 宗教哲学
個人件名 Kant Immanuel、Buber Martin
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育者として知られる著者は、自分の子どもをどう育ててきたのだろうか。会社でのルールやリズム、大人の常識や思い込みを、家庭や子育てに無意識に持ち込んで子どもを犠牲にしていないだろうか―常に自問自答を続ける、成熟社会(=正解のない時代)の父親像を示した話題の書。文庫版特典は、宮台真司氏の書き下ろし。「人生の教科書」コレクション第8弾、シリーズ最後を飾るのは「父親の教科書」。
(他の紹介)目次 序章 ロンドンにて
1章 プレストン通りの12月
2章 退学の日、誕生の日
3章 ハハジンを探しに
4章 パワー先生の通信簿
5章 父の勘違い
エピローグ 帰還
文庫版特典エッセイ・子育てによる「親育ち」(宮台真司)
(他の紹介)著者紹介 藤原 和博
 「朝礼だけの学校」校長。1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。メディアファクトリーの創業も手がける。1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。2003〜08年、杉並区立和田中学校で義務教育初の民間校長を務める。2008〜11年、橋下大阪府知事の特別顧問。2014年から佐賀県武雄市特別顧問。2016〜18年、奈良市立一条高等学校校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。