山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

未来を変える偉人の言葉     

著者名 和田 孫博/監修   塩瀬 隆之/監修
出版者 新星出版社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113202290159/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
159.8 159.8
名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001638914
書誌種別 図書
書名 未来を変える偉人の言葉     
書名ヨミ ミライ オ カエル イジン ノ コトバ 
著者名 和田 孫博/監修
著者名ヨミ ワダ マゴヒロ
著者名 塩瀬 隆之/監修
著者名ヨミ シオセ タカユキ
出版者 新星出版社
出版年月 2021.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 159.8
分類記号 159.8
ISBN 4-405-10371-9
内容紹介 新しい「発想」でチャレンジせよ! 重大な「決意」で壁にぶつかれ! 人に流されず「孤高」を貫き道を拓け! 未来を変えたい人たちに向けて、古今東西の偉人たちの言葉を紹介する。
件名 名言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知の巨人が選んだ今をどうにかしたい人に贈る言葉。
(他の紹介)目次 1章 「発想」で未来を変える章―周りにとらわれずに自分らしさを出して生きるには(超えてゆけ―偉大なことを成し遂げる人はつねに大胆な冒険者である
道をつくる―私が遠くを見ることができたのは巨人の肩に乗っていたからです ほか)
2章 「決意」で未来を変える章―今より一歩前に踏み出すためには(夢を持とう―こうなりたいと思う自分に、いま、なるのだ
勇気を出して―失敗はたいしたことではない。だが自分を笑い者にするには勇気がいる ほか)
3章 「寛容」で未来を変える章―リーダーとして生きていくためには(憎まない・許す―自分の考えとちがう意見が出たときに腹を立ててはいけない
愛・友情―われわれを助けてくれるのは、友人の援助そのものというよりは、友人の援助があるという確信である ほか)
4章 「挫折」で未来を変える章―挫折・失敗を乗り越えるために(チャンスをつかむ―難問があるということは、それに立ち向かうチャンスがあるということだ
気持ちの整理―重荷を抱いた胸は、打ち明ければ軽くなる ほか)
5章 「孤高」で未来を変える章―自分自身の道を開くために(先人の啓示―あきらめぬ強さがあれば、幸運は必ずや訪れる
孤独を愛する―孤独であることは救われることである ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 孫博
 灘中学校・高等学校校長。昭和27年大阪市生まれ。灘中学校、高等学校出身。京都大学卒業後、昭和51年より灘中学校・高等学校に英語科教諭として就職・平成19年より現職。「精力善用」「自他共栄」の校是のもと「生徒が主役の学校であり続けよう」というスローガンを掲げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩瀬 隆之
 京都大学総合博物館准教授。京都大学工学部精密工学科卒業。京都大学大学院工学研究科修了。博士(工学)。経済産業省産業技術政策課課長補佐(技術戦略)を経て2014年7月より京都大学総合博物館准教授に復職。NHK Eテレ「カガクノミカタ」番組制作委員。日本科学未来館“おや?”っこひろば総合監修者。平成29年文部科学省中央教育審議会委員(数理探究)、経済産業省産業構造審議会イノベーション小委員会委員・若手WG座長、2025年大阪・関西万博政府日本館基本構想有識者ほか。平成29年度文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)ほか受賞多数。著書に『問いのデザイン』(学芸出版社、2020、日本の人事部「HRアワード2021」書籍部門最優秀賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。