山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

未完のレーニン <力>の思想を読む  講談社学術文庫  

著者名 白井 聡/[著]
出版者 講談社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180902728309.3/シ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白井 聡
2021
309.338 309.338
Lenin Vladimir Iliich 国家と革命 何をなすべきか

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001638788
書誌種別 図書
書名 未完のレーニン <力>の思想を読む  講談社学術文庫  
書名ヨミ ミカン ノ レーニン 
著者名 白井 聡/[著]
著者名ヨミ シライ サトシ
出版者 講談社
出版年月 2021.12
ページ数 293p
大きさ 15cm
分類記号 309.338
分類記号 309.338
ISBN 4-06-526096-8
内容紹介 資本主義の「外部」はいかにしてあり得るのか。「革命」のコペルニクス的転回とはいかなるものか? 2つのテクスト「国家と革命」「何をなすべきか?」を深く読み込み、レーニンという思想史上の事件を、新たに捉え直す。
件名 国家と革命、何をなすべきか
個人件名 Lenin Vladimir Iliich
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 資本主義の「外部」はいかにしてあり得るのか。「革命」のコペルニクス的転回とはいかなるものか?二つのテクスト『国家と革命』『何をなすべきか?』を鋭い視角のもと深く読み込み、レーニンという思想史上の事件を、新たに捉え直す。著者の政治思想研究の確固たる原点にして、いま読む者によりいっそう強く響く鮮烈な論考。
(他の紹介)目次 第1部 躍動する“力”の思想をめぐって(いま、レーニンをどう読むか?
一元論的“力”の存在論)
第2部 『何をなすべきか?』をめぐって(“外部”の思想―レーニンとフロイト(1)
革命の欲動、欲動の革命―レーニンとフロイト(2))
第3部 『国家と革命』をめぐって(“力”の経路―『国家と革命』の一元論的読解(1)
“力”の生成―『国家と革命』の一元論的読解(2)
“力”の運命―『国家と革命』の一元論的読解(3))
(他の紹介)著者紹介 白井 聡
 1977年、東京都に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。現在、京都精華大学教員。専攻は、思想史、政治学。『永続敗戦論 戦後日本の核心』で第35回石橋湛山賞、第12回角川財団学芸賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。