機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写真家・福原信三の初心 1883-1948    

著者名 山田 勝巳/編著
出版者 資生堂
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116786864740.2/ヤ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
293.3 293.3
新型コロナウイルス感染症 衛生-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500237684
書誌種別 図書
書名 写真家・福原信三の初心 1883-1948    
書名ヨミ シャシンカ フクハラ シンゾウ ノ ショシン 
著者名 山田 勝巳/編著
著者名ヨミ ヤマダ カツミ
出版者 資生堂
出版年月 2005.6
ページ数 123p
大きさ 26cm
分類記号 740.21
分類記号 740.21
ISBN 4-7630-0516-2
内容紹介 1900年代初期、保守的だった写真界に、自由で大胆な構図で写真家デビューした資生堂初代社長福原信三。デビュー作「巴里とセイヌ」ほか、若い情熱を迸らせた作品を収録。『花椿』元編集長がその軌跡を追い、原点を遡る。
個人件名 福原 信三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国が権威主義体制のもと、いちはやく「コロナ封じ込め」に成功したことは、日本で民主主義体制への懐疑さえ生じさせた。だが、中国の本質は「上に政策あれば下に対策あり」と言われる「デマ大国」であり、ゲテモノ食一つすら取り締まれない。宿年の課題を克服するためのツールが、本書が検証するデジタル・監視・大動員なのだ。習近平体制のもと「健康帝国」へと突き進む中国の深層を、気鋭のジャーナリストが探る。
(他の紹介)目次 第1章 14億人を封じ込めた大動員(コロナ直下の中国
ロックダウンと大動員
誰が人々を監視したのか)
第2章 デジタルに導かれる人々(大動員を可能にしたもの1 デジタル動員
大動員を可能にしたもの2 本人確認
大動員を可能にしたもの3 データ共有 ほか)
第3章 デマと迷信を乗り越えて(中国のデマ対策
中国世論統治の歴史)
第4章 摩天楼と城中村
(他の紹介)著者紹介 高口 康太
 1976年千葉県生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中華人民共和国・南開大学に中国国費留学生として留学。中国の社会、経済・企業、ネット事情などに精通し、『文藝春秋』『ニューズウィーク日本版』「ニューズピックス」などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。