検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ごちゃまぜで社会は変えられる 地域づくりとビジネスの話    

著者名 濱野 将行/著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310548472369.26/ハ/2階図書室WORK-435一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
369.26 369.26
高齢者福祉 障害者福祉 世代間交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001636843
書誌種別 図書
書名 ごちゃまぜで社会は変えられる 地域づくりとビジネスの話    
書名ヨミ ゴチャマゼ デ シャカイ ワ カエラレル 
著者名 濱野 将行/著
著者名ヨミ ハマノ マサユキ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2021.12
ページ数 258p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-86342-320-6
内容紹介 目指すのは、ごちゃまぜ(全員参加型)のまちづくり-。地域サロン、シェアハウス、地域食堂、グループホーム…。作業療法士が徒歩2分圏内に6軒の空き家を活用して、全世代が活躍する街をビジネスにしていく物語。
著者紹介 1991年栃木県生まれ。国際医療福祉大学保健医療学部作業療法学科卒。一般社団法人えがお設立。第5回iDEA NEXTグランプリ。
件名 高齢者福祉、障害者福祉、世代間交流
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地域サロン、コワーキングスペース、シェアハウス、地域食堂、グループホーム。徒歩2分圏内に6件の空き家を活用して挑んだ、全世代が活躍する街をビジネスで作る話。
(他の紹介)目次 Prologue 目指すのは、ごちゃまぜ(全員参加型)のまちづくり―一般社団法人えんがおについて
1 関係人口の増やし方(「オセロの角理論」と「相談」
「オセロの角ポジションの人は誰か」―角野卓造さんを探す物語 ほか)
2 地域活動をビジネスにするために(「えんがおのビジネスモデル」―社会貢献でお金を稼ぐ
初月売上500円から平均年収に至るまで―おじいちゃんの頭皮に罪はない ほか)
3 地域活動の「発信」について(「発信」から逃げない―これからの社会は、「地道な活動」では変わらない
あなたを応援してくれる人は、エスパーではない―どう応援を集めるか ほか)
4 人を巻き込む(「余白力」の自然発生を意図する
完璧な一色より、不完全な虹色 ほか)
5 これからの地域づくり(「専門職」の地域における可能性
「専門性」が視野を狭めていないか―アンパンマンはヒーローでもあるし、あんパンでもある ほか)
Epilogue えんがおの目指すもの―見たい景色は、自分たちでつくる
(他の紹介)著者紹介 濱野 将行
 1991年栃木県矢板市生まれ。国際医療福祉大学保健医療学部作業療法学科卒。大学在学中から東日本大震災支援活動や海外ボランティアに従事。大学卒業後、介護老人保健施設で勤務。25歳の時に一般社団法人えんがおを設立。第5回iDEA NEXTグランプリ、第二回とちぎ次世代の力大賞「大賞」、第十回地域再生大賞「関東甲信越ブロック賞」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。