蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
東北新幹線沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書
|
| 著者名 |
栗原 景/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180902181 | KR686.2/ク/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001636028 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東北新幹線沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書 |
| 書名ヨミ |
トウホク シンカンセン エンセン ノ フシギ ト ナゾ |
| 著者名 |
栗原 景/著
|
| 著者名ヨミ |
クリハラ カゲリ |
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
686.21
|
| 分類記号 |
686.21
|
| ISBN |
4-408-33964-1 |
| 内容紹介 |
東北新幹線、そして未完成の北海道新幹線は、計画から完成までの年月も長く、たどった歴史もさまざま。ルート選定、駅設置にまつわるエピソードなど、その歴史や運転から、車窓や沿線の気になるあれこれまでを簡潔に紹介する。 |
| 件名 |
新幹線 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東京‐新青森間674.9kmを最短2時間58分、新函館北斗までの823.7kmを3時間57分で駆け抜ける「はやぶさ」。時速320kmは日本一だが、実は出せる区間は決まっている。その理由とは?東北新幹線、そして未完成の北海道新幹線は、計画から完成までの年月も長く、たどった歴史もさまざま。本書は歴史や運転から、車窓や沿線の気になるあれこれまでを簡潔にまとめた、新幹線に乗りたくなる本です! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東北新幹線ルートの不思議(東海道新幹線とは異なる理由で建設された東北新幹線 区間によって最高速度がバラバラな東北新幹線 ほか) 第2章 列車の不思議(停車駅では区分できない、東北・北海道新幹線の愛称の謎 鉄道技術の粋を集めたE5系 その乗り心地のひみつ ほか) 第3章 沿線の不思議(治水のために作られた戸田漕艇場 首都圏有数の物流拠点だったさいたまスーパーアリーナ ほか) 第4章 各駅の秘密(東京駅 上野駅 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
栗原 景 1971年、東京生まれ。旅と鉄道、韓国を主なテーマとするフォトライター、ジャーナリスト。小学生の頃から各地の鉄道を1人で乗り歩き、国鉄時代を直接知る最後の世代。1991年から鉄道関連書籍の編集に携わり、出版社勤務を経て2001年からフリー。多くの雑誌や書籍、ウェブに記事と写真を寄稿している。特に、東海道新幹線の車窓や沿線を10年以上にわたり観察しており、関連記事の執筆やメディア出演も多い。韓国に居住経験があり韓国旅行や韓国語に関する著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ