蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012441384 | 723/イ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400168310 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか |
| 書名ヨミ |
セイボ ノ ルネサンス |
| 著者名 |
石井 美樹子/著
|
| 著者名ヨミ |
イシイ ミキコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2004.9 |
| ページ数 |
250p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
723.05
|
| 分類記号 |
723.05
|
| ISBN |
4-00-023649-0 |
| 内容紹介 |
ルネサンス期のヨーロッパで描かれた聖母子像は、子を慈しみ育てる母たちの理想像となり、文字文化から遠ざけられてきた女性たちに学びを促す役割も果たした。聖母マリアのイメージの変遷を数々の名画を読み解きながらたどる。 |
| 著者紹介 |
津田塾大学大学院博士課程修了。神奈川大学教授。著書に「イギリス・ルネサンスの女たち」「王妃エレアノール」など。 |
| 件名 |
絵画-歴史、ルネサンス美術、キリスト教美術 |
| 個人件名 |
Maria |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
きっかけはたいしたことじゃなかったはずなのに、学校に行こうと思ったら胸の中に嫌な感じが広がってきたんだ。いじめられてなんかない。だけど学校に居場所がない。まいちゃんなら、この気持ちをわかってくれるかな? |
| (他の紹介)著者紹介 |
もり なつこ 大阪府に生まれる。京都教育大学卒。日本児童文芸家協会会員。かごしま児童文学「あしべ」同人に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹地 陽子 三重県に生まれる。東京藝術大学美術学部デザイン科卒。書籍装画を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ