蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180769705 | R494.5/ガ/21 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(仏教) 寺院-四国地方 部落問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001603623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんの統計 2021年版 |
書名ヨミ |
ガン ノ トウケイ |
著者名 |
がんの統計編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ガン ノ トウケイ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
がん研究振興財団
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
494.5
|
分類記号 |
494.5
|
件名 |
癌-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
辺土とは―草遍路、乞食遍路、プロ遍路、職業遍路、生涯遍路とも呼ばれる。長い歴史の中、「へんど」はやがて乞食を意味するようになるが、昭和三〇年代までは遍路といえば「へんど」だった。一方で、八八ヵ所を経文唱えて回る遍路は、ときに畏敬と畏怖の目で見られた。彼らは聖と賎を同時にそなえる存在だったのだ。現代の草遍路を探し、共に托鉢修行も行うだけでなく、路地(同和地区)の歴史もたどりながら五年をかけて遍路を続けた。「最後の聖域」の本質を大宅賞作家が抉り出す、唯一無二の紀行ルポ!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 辺土紀行―徳島‐高知 第2章 幸月事件 第3章 辺土紀行 高知‐愛媛 第4章 托鉢修行 第5章 辺土紀行 松山‐香川 第6章 草遍路たち |
(他の紹介)著者紹介 |
上原 善広 1973年、大阪府生まれ。大阪体育大学卒業後、ノンフィクション作家となる。2010年、『日本の路地を旅する』(文藝春秋、のち文春文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。12年、「孤独なポピュリストの原点」(特集「最も危険な政治家」橋下徹研究、「新潮45」2011年11月号)で、第18回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞大賞受賞。17年、『一投に賭ける溝口和洋、最後の無頼派アスリート』(KADOKAWA、のち角川文庫)で2016年度第27回ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ