機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日曜の言葉たち     

著者名 福島 申二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410397661304/フ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001634393
書誌種別 図書
書名 日曜の言葉たち     
書名ヨミ ニチヨウ ノ コトバタチ 
著者名 福島 申二/著
著者名ヨミ フクシマ シンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
ページ数 11,212,6p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-00-061499-3
内容紹介 日々慌ただしくニュースが流れていくけれど、日曜日にはその背後の意味を落ち着いて考えてみたい-。天声人語を執筆してきた著者の、『朝日新聞』コラム「日曜に想う」から50本を精選し、1編ごとに新たな短章を付して収録。
著者紹介 1956年三重県生まれ。元朝日新聞論説委員・編集委員。2007年から16年まで一面コラム「天声人語」を担当。その後21年まで同紙コラム「日曜に想う」を執筆。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日々慌ただしくニュースが流れていくけれど、日曜日にはその背後の意味を落ち着いて考えてみたい。トランプ・アベ時代の虚と実のゆらぎ、不条理にあらがう人々の勇気、歴史から汲む知恵…。天声人語を執筆してきた著者の、朝日新聞コラム「日曜に想う」から五〇本を精選。一編ごとに新たに短章を付した、味わい深いコラム集。
(他の紹介)目次 1 歴史から汲む(おお友よ、その調べにあらず
ディラン氏、そしてトランプ氏 ほか)
2 虚と実のゆらぐ世界(アメリカ大統領の心と指先
思い起こした「一九八四年」 ほか)
3 抵抗への意志と勇気(五〇年後のカクテル・パーティー
翁長知事の言葉のゆくえ ほか)
4 戦争は人間のしわざ(八月の赤子は今も宙を蹴る
炎の記憶、下町に刻まれた日 ほか)
5 いのちの日々に(水俣 取り戻せない歳月をへて
大人の甘え 若者の怒り ほか)
(他の紹介)著者紹介 福島 申二
 元朝日新聞論説委員・編集委員。1956年、三重県生まれ。1983年、朝日新聞社入社。社会部記者、ニューヨーク特派員などをへて2007年から2016年まで一面コラム「天声人語」を担当。その後2021年まで同紙コラム「日曜に想う」を執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。