山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

Q&A1週間の食育     

著者名 服部 津貴子/著
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117485672J49/ハ/こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 西岡5012605167J49/ハ/図書室J6児童書一般貸出在庫  
3 新発寒9210419694J49/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 星置9312046684J49/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700440957
書誌種別 図書
書名 Q&A1週間の食育     
書名ヨミ キュー アンド エー イッシュウカン ノ ショクイク 
著者名 服部 津貴子/著
著者名ヨミ ハットリ ツキコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-265-82007-8
内容紹介 栄養料理研究家の服部津貴子が、1週間で考える食育のしくみや、食材と栄養の取り方をQ&A形式で楽しく紹介。食事のマナーや食べものへの感謝のきもち、家族そろって食卓をかこむことの大切さなどについても触れる。
著者紹介 服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園理事、服部流家元。農林水産省特用林産振興会委員、IOC国際オリーブ協会コンサルタントを兼務。著書に「「おいしい」食育講座」など。
件名 食生活、食品、栄養
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先秦時代から西晋に至るまでの東アジアの世界は、どんな思想に支えられていたのだろうか。またそこにはどのような制度が備わり、いかなる社会が形作られていたのか。政治のみならず軍事制度、文学、また家族制度・性差、日本や中央アジアを含む周辺地域とのかかわりまでを射程に収め、「中華世界」の興隆から衰微までを新たな時代区分と「中華世界の重層環節」という視座のもとにダイナミックに描き出す。
(他の紹介)目次 展望(中華世界の重層環節その一幕)
問題群(「中華帝国」以前
軍事制度からみた帝国の誕生―秦から漢へ
漢帝国の黄昏―前漢から後漢へ
漢人中華帝国の終焉―四夷中郎校尉から都督へ)
焦点(漢代地方官吏の日常生活
漢魏晋の文学に見られる華と夷
礼秩序と性差
楽浪と「東夷」世界―三世紀にいたる秘められた水脈
漢晋期の中央アジアと中華世界)
(他の紹介)著者紹介 冨谷 至
 1952年生。京都大学名誉教授。専門は中国法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。