山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植物文化人物事典 江戸から近現代・植物に魅せられた人々    

著者名 大場 秀章/編
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118589548R470.3/シ/2階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 泰英
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700412219
書誌種別 図書
書名 植物文化人物事典 江戸から近現代・植物に魅せられた人々    
書名ヨミ ショクブツ ブンカ ジンブツ ジテン 
著者名 大場 秀章/編
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2007.4
ページ数 7,632p
大きさ 21cm
分類記号 470.33
分類記号 470.33
ISBN 4-8169-2026-4
内容紹介 日本の植物文化史に名を残した、本草学者、植物学者、篤農家、農業技術者、文人、画家、写真家、園芸家など、1157人を網羅した人物事典。功績の定まった物故者を収録対象とする。人名索引と事項名索引付き。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学名誉教授、同総合研究博物館特任研究員。著書に「花の肖像」「ヒマラヤの青いケシ」など。
件名 植物学者-辞典、園芸-日本、農学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 眉月に縁がある高麗の陸影を望む対馬へと辿り着いた空也。坂崎磐音の嫡子だと知った藩の重臣から藩士への剣術指導を請われ、道場でともに稽古することになる。しかし、朝鮮の剣術家と立ち合う案を断ったことで、藩からの追跡を受ける身に。山越えの途中に立ち寄った杣小屋で出会った、江戸弁を話す小間物商と同道するが…。
(他の紹介)著者紹介 佐伯 泰英
 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。