蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117539429 | 519.1/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700458299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域発!ストップ温暖化ハンドブック 戦略的政策形成のすすめ |
書名ヨミ |
チイキハツ ストップ オンダンカ ハンドブック |
著者名 |
水谷 洋一/編
|
著者名ヨミ |
ミズタニ ヨウイチ |
著者名 |
酒井 正治/編 |
著者名ヨミ |
サカイ マサハル |
著者名 |
大島 堅一/編 |
著者名ヨミ |
オオシマ ケンイチ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
7,149p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
519.1
|
分類記号 |
519.1
|
ISBN |
4-8122-0757-4 |
内容紹介 |
温室効果ガス6%削減を実現できるかどうかは、地域に密着した地方自治体の政策にかかっている。現場担当者がいますぐ着手できることは何か、全国の先進事例を分析しながら解説する。 |
著者紹介 |
1962年静岡県生まれ。静岡大学人文学部准教授。編著に「クルマ依存社会」等。 |
件名 |
環境行政、地球温暖化 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
新薬“元気丸”の商いで、多額の借財を完済した文吉は、不安に駆られていた。良き相談相手でもある医師・手塚良庵が大坂へ遊学することとなったのだ。良庵は江戸を発つ前に文吉に新たな商売を提案する。それは、貴重で高価な利益幅も大きい砂糖の販売だった。しかし、その製造には大きな障害があって―。シリーズ第四弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
千野 隆司 1951年東京生まれ。國學院大学文学部卒業。90年「夜の道行」で第12回小説推理新人賞を受賞。以後、時代小説を中心に活躍中。2018年「おれは一万石」「長谷川平蔵人足寄場」シリーズで第7回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ