書誌情報
| 書名 |
Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉
|
| 著者名 |
アンク/著
|
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116757824 | 914.4/ク/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012492267 | 291/ク/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂口 恭平 双極性障害 カウンセリング 自殺
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723151 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉 |
| 書名ヨミ |
パイソン ノ エホン |
| 著者名 |
アンク/著
|
| 著者名ヨミ |
アンク |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2018.2 |
| ページ数 |
14,201p |
| 分類記号 |
007.64
|
| 分類記号 |
007.64
|
| ISBN |
4-7981-5513-5 |
| 内容紹介 |
ほかの言語に比べて少ないコード量でプログラムを作成できるPythonの入門書。プログラミングの基礎やPython独自の機能などを、難しい概念も直感的にイメージできるよう、イラストや図をふんだんに使って解説する。 |
| 件名 |
プログラミング(コンピュータ) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
10年で2万人「死にたい人」の電話を受けてきた双極性障害の当事者に、治療とケアのプロフェッショナルである精神科医が聞く。苦しんでいる人が“治る”技術を教えてください―「いのち」をめぐる、12通の往復書簡。 |
| (他の紹介)目次 |
1 傾聴/境界 2 治療/フィールドワーク 3 脆弱さ/柔らかさ 4 自己愛/承認欲求 5 流れ/意欲 6 悟り/変化 |
| (他の紹介)著者紹介 |
斎藤 環 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動。著書に『世界が土曜の夜の夢なら』(角川財団学芸賞)『心を病んだらいけないの?』(與那覇潤との共著・小林秀雄賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 恭平 1978年熊本県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。2004年、日本の路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』を刊行。東日本大震災後の2011年5月、故郷熊本で独立国家の樹立を宣言、その経緯を綴った『独立国家のつくりかた』が話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ