蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111680021 | 387/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000230912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隠し念仏 民俗宗教シリーズ |
書名ヨミ |
カクシネンブツ |
著者名 |
門屋 光昭/著
|
著者名ヨミ |
カドヤ ミツアキ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
387
|
分類記号 |
387
|
ISBN |
4-490-20147-8 |
件名 |
民間信仰 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済的困窮者支援と民生委員(経済的困窮者の支援と民生委員に期待される役割 経済的困窮者の支援で大切な視点や特に意識すべきこと ほか) 第2章 生活保護制度の概要と活用(生活保護制度と民生委員に期待される役割 生活保護の解釈や運用には4つの原理がある ほか) 第3章 生活困窮者自立支援制度の概要と活用(生活困窮者自立支援制度と民生委員に期待される役割 包括的・継続的に自立を支援する「自立相談支援事業」 ほか) 第4章 新型コロナウイルスの影響による経済的困窮と支援策(コロナ禍での経済的困窮者に対する支援策の概要 生活保護制度の運用の見直し ほか) 資料(生活保護法(抄) 生活困窮者自立支援法(抄)) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 雅彦 国際医療福祉大学医療福祉学部教授。1957年、千葉県生まれ。日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。川崎市社会福祉協議会、全国社会福祉協議会、厚生労働省地域福祉専門官等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ