蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001624939 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
森のような経営 社員が驚くほど自由で生き生きする。「心理的安全性」に溢れた組織づくり |
| 書名ヨミ |
モリ ノ ヨウナ ケイエイ |
| 著者名 |
山藤 賢/著
|
| 著者名ヨミ |
サンドウ マサル |
| 著者名 |
山田 博/著 |
| 著者名ヨミ |
ヤマダ ヒロシ |
| 出版者 |
ワニ・プラス
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
335.04
|
| 分類記号 |
335.04
|
| ISBN |
4-8470-7047-1 |
| 内容紹介 |
社員の「心理的安全性」を高め、チームを高いレベルで機能させるにはどうしたらいいのか? その答えは森の中にあった! 医療技術専門学校学校長と、「株式会社森へ」創業者が、「感じる経営」「美しい経営」を語り尽くす。 |
| 著者紹介 |
1972年東京都生まれ。医療法人社団昭和育英会理事長。昭和医療技術専門学校学校長。医学博士。 |
| 件名 |
経営 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人類の歴史は森とともにある。先行き不透明な時代、目に見えないものに本質を見出す力が今こそ求められている。「感じる経営」「美しい経営」「気配と佇まい」「誇りと喜びに満ちた組織づくり」。 |
| (他の紹介)目次 |
1 経営とは何かを語る―@里のengawa(経営経験ゼロの医者がたどりついた「新しい経営」 森に入る前からすでにあった「森のような組織」) 2 森が教えてくれること―@寺家の里山(未来を“あえて”見通さないアプローチ ビジネスにおける公正さと自然界の真っ当さ) 3 森のような経営―@寺家の森(世界を「ヨコから見る」ということ 喜びの経営と森のような経営 ほか) 4 自分の中に森を育てる―@里のengawa(森以外の場で、森のように生きる ありのままという美しさ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山藤 賢 医療法人社団昭和育英会理事長。昭和医療技術専門学校学校長。医学博士。1972年東京都生まれ。昭和大学医学部、同大学院医学研究科外科系整形外科学修了。日本臨床検査学教育協議会副理事長、短期大学専門学校部会会長なども務める。Jリーグ、サッカー日本代表各世代のチームドクターを歴任。サッカー日本女子代表・なでしこジャパンではオリンピック、ワールドカップなどをともに戦い抜いた。現在は東京都サッカー協会医学委員会委員長、東京2020オリンピック・パラリンピックでは現場のメディカルアドバイザーを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 博 「株式会社森へ」創業者(前代表取締役)。プロ・コーチ。山伏。1964年東京都生まれ。東北大学教育学部卒業。(株)リクルートを経て、2004年プロ・コーチとして独立。(株)CTIジャパンにてコーチ、リーダー養成のトレーナー。2012年同社代表、2014年(株)ウエイクアップの経営に参画。2006年、森の中で自分を見つめ、感じる力を解き放つ「森のワークショップ」をスタート。2011年、「株式会社森へ」を設立。自分、人、森との対話を通じて、自らの原点を思い出す「森のリトリート」を全国各地の森で開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ