蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013050801 | 304/ヒ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001624527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアが変える未来 PHP新書 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ガ カエル ミライ |
著者名 |
Voice編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヴォイス ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-569-85051-1 |
内容紹介 |
オードリー・タンの「熟議民主主義」、舩橋真俊の「協生農法」…。資本主義や民主主義、社会主義の「行き詰まり」を打破するヒントとなる知見を、東アジア各国の識者、賢人が語る。『Voice』掲載を加筆し書籍化。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在、欧米が生み出した資本主義や民主主義、さらには社会主義において、様々な矛盾や限界が露呈しており、いわばマイナーチェンジが求められているといえよう。本書ではそれらの行き詰まりを打破するヒントとなる取り組みや思想について、東アジアの識者、賢人に語っていただく。オードリー・タン氏が推進する、市民と政府が協力し合って最適解をさぐる「熟議民主主義」、複雑系の研究者である舩橋真俊氏が取り組む、生態系を拡張する「協生農法」…。さらに、ベストセラー『三体』著者、日本を代表する社会思想家などが知見を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 台湾型「熟議民主主義」の底力―民主主義の未来(オードリー・タン(唐鳳)) 第2章 最大の危機はユートピア―人類と中国の未来(劉慈欣) 第3章 日本のカルチャーが造った道路を、韓流が駆け抜けていく―エンターテインメントの未来(ホン・ソクキョン) 第4章 なぜアジアにベンチャー生態系が必要か―ビジネスの未来(孫泰蔵) 第5章 人の手で、生物多様性を拡張させる「協生農法」―生物多様性の未来(舩橋真俊) 第6章 西洋近代に未来は築けない―西洋と日本の深層意識(佐伯啓思) |
内容細目表
前のページへ