山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

名古屋ご近所さんぽ   爽BOOKS  

著者名 溝口 常俊/編著
出版者 風媒社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623258
書誌種別 図書
書名 名古屋ご近所さんぽ   爽BOOKS  
書名ヨミ ナゴヤ ゴキンジョ サンポ 
著者名 溝口 常俊/編著
著者名ヨミ ミゾグチ ツネトシ
出版者 風媒社
出版年月 2021.10
ページ数 97p
大きさ 21cm
分類記号 291.55
分類記号 291.55
ISBN 4-8331-0199-8
内容紹介 半径1km散歩、自然観察散歩、バス散歩、地図散歩、空想建築散歩…。観光地ではない名古屋の町歩きを、13のテーマで写真とともに紹介する。身近な場所を手軽に楽しむ散歩のヒントが満載。
著者紹介 1948年名古屋市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史ほか。博士(文学)。著書に「名古屋の明治を歩く」など。
件名 名古屋市-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 特別な準備は不要。自分流にアレンジして、身近な場所を手軽に楽しむ散歩のヒント集。
(他の紹介)目次 お散歩写真のすすめ―細い路地や看板、街路樹、自販機…ぶらぶら歩きで撮影テーマが見えてくる
半径1km散歩のすすめ―ふるさと1km圏のゆるり散歩観察で身近な郷土を再発見してみよう
図書館からはじめる「地元旅」のすすめ―図書館から地域へ、現在から過去へ…こころおどる小さな旅に出てみよう
自然観察散歩のすすめ―近所の公園から東山動植物園まで…身近な自然を求めてぶらぶらする
バス散歩のすすめ―バス停の名前をきっかけに地名散歩…地歴や人々の暮らしを再発見!
サイクリングのすすめ―知っているつもりのいつもの風景も…サイクリングしてみると意外に面白い
ランナーズ銭湯のすすめ―銭湯を起点にジョギング&ウオーキング…運動後にはランナーズ銭湯でひとっ風呂
小公園めぐりのすすめ―散歩の休憩は街中に繁る大きな木陰で…いつでも都会で楽しめる小公園めぐり
地図散歩のすすめ―古い地図を片手に住宅地になるまえの景色を探る
「水路上観察」のすすめ―「暗渠」「旧河道」をだとって…都市の水環境の歴史を垣間見る
空想建築散歩のすすめ―上を向いて歩こう!都心のメガストラクチャーを楽しむ
「うそかげ」探しのすすめ―街なかの反射光でできる不思議…嘘影fake shadowを観察する
吟行のすすめ―季節のうつろい、人々の暮らし…名所・旧跡が育んだ豊かな時間を体感
(他の紹介)著者紹介 溝口 常俊
 1948年、名古屋市生まれ。1979年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史、南アジア地域論。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。