蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
高安犬物語 戸川幸夫動物物語
|
| 著者名 |
戸川 幸夫/著
|
| 出版者 |
国土社
|
| 出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118122068 | J913/トガ/ | こどもの森 | 13A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513929587 | J913/ト/1 | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000105935 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
高安犬物語 戸川幸夫動物物語 |
| 書名ヨミ |
コウヤスイヌ モノガタリ |
| 著者名 |
戸川 幸夫/著
|
| 著者名ヨミ |
トガワ ユキオ |
| 出版者 |
国土社
|
| 出版年月 |
2008.12 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-337-12231-4 |
| 内容紹介 |
かつて番犬やクマ猟犬に多く使われながら、今日では絶滅してしまった高安犬。純粋な高安犬として最後となったチンの物語。表題作と「火の帯」の全2編を収録。 |
| 著者紹介 |
1912〜2004年。佐賀県生まれ。旧制山形高校(現・山形大学)卒業。新聞記者を経て、創作活動に入る。動物文学というジャンルを確立。「高安犬物語」で直木賞受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
直木賞 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)目次 |
樹木とは 光は命の源 生命を支える植物 樹木の種類の数は? 樹木の組織 樹木の奇跡 葉の内部 常緑か落葉か 樹木の色 形成層 樹皮 樹木の幹 樹木の根 樹木は何を食べるのか ニュートンのリンゴ 樹木は痛みを感じるのか? 樹木は貪欲か? 樹木の生活環 樹木の再生 樹木は見えているのか? 木は眠るのか? 微気象 樹木と土壌 音楽の木 樹木と人間とエネルギー 気候変動 樹木の目の抜粋 用語解説 |
| (他の紹介)著者紹介 |
フイカリ,オラヴィ フィンランドのヘルシンキ大学森林学部の学部長を務めていた。樹木と林業に関する世界的な権威の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大出 英子 東京農業大学グリーンアカデミー副校長。NHK「趣味の園芸」講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ