山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる    

著者名 柴田 純/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288979210.5/シ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鮎川 哲也
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257840
書誌種別 図書
書名 考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる    
書名ヨミ カンガエル エド ノ ヒトビト 
著者名 柴田 純/著
著者名ヨミ シバタ ジュン
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.4
ページ数 6,248p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-642-08332-4
内容紹介 日本の中世社会は、戦や災害などの苦難に対し、神仏に祈り頼るだけだったが、江戸時代には、人自身の力で問題を解決していこうとする考え方が広がっていった。考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。
著者紹介 1947年愛知県生まれ。京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。京都大学博士(文学)。元京都女子大学教授。著書に「思想史における近世」「江戸武士の日常生活」など。
件名 日本-歴史-江戸時代、日本思想-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 信用金庫の支店長をつとめる花井は、浮気をネタに高額な金を強請られていた。会社の実力者の入り婿となり、将来を約束されていた彼にとって、妻の不興を買うのは避けなければならず、恐喝者を抹殺する以外に道はなかった。綿密な計画のもとに殺人を実行した花井だったが…(「暗い穽」)。人気テレビドラマの原案となった巨匠の倒叙推理アンソロジー第二弾!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。