蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180949406 | 913.6/オオ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000967534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殺意の水音 角川ホラー文庫 |
書名ヨミ |
サツイ ノ ミズオト |
著者名 |
大石 圭/[著]
|
著者名ヨミ |
オオイシ ケイ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-103018-9 |
内容紹介 |
空港近くのホテル。人々の笑い声は、包丁を持ったハウスキーパーの青年、香取純一の侵入で悲鳴に変わる。彼を凶行に駆り立てたものとは? 痛切な回想と現在の悪夢に圧倒される、エロス&ホラーサスペンス。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
職員数が減る中、必要な行政サービスを提供し続けるには?自治体の対応力、組織力は職員の能力次第!採用、配置、異動、能力開発、人事評価、昇任のあり方など、今後の自治体に求められる人材を育てる“トータルな人事戦略”を現場に寄り添いながら考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これからの自治体に求められる職員像とは(職員数半減 スマート自治体への転換 ほか) 第2章 現場の悩みから問題点を分析する(“採用・配置”採用試験は今のままでよいのか “人事評価”人事評価はうまく機能しているのか ほか) 第3章 課題解決へのステップ―トータルに考える(制度の相互補完性 ある報告書からのヒント ほか) 第4章 先進事例に学ぶ実践のヒント(“採用”ふじみ野市:採用直結型インターンシップ “採用”福知山市:人材確保のための採用試験等の総合的な見直し ほか) 第5章 自治体職員の未来(パラダイム・シフト 自発的キャリア形成 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲継 裕昭 早稲田大学政治経済学術院教授。京都大学法学部卒、京都大学博士(法学)。大阪市職員(総務局、人事委員会事務局、市長室)、姫路獨協大学助教授、大阪市立大学法学部教授、同法学部長等を経て、2007年から現職。専攻は行政学、地方自治論、公共経営論。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大谷 基道 獨協大学法学部総合政策学科教授。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程研究指導修了退学。博士(政治学)(早稲田大学)。茨城県職員(人事課、国際交流課等)、(公財)日本都市センター主任研究員、名古屋商科大学教授等を経て、2016年から現職。専攻は行政学、地方自治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ