蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181166372 | R358.1/ニ/11 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310671191 | 358.1/ニ/ | 書庫2 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001844985 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
21世紀成年者縦断調査 国民の生活に関する継続調査 平成24年成年者第11回(令和4年) 政府統計 |
| 書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ セイネンシャ ジュウダン チョウサ |
| 著者名 |
厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)/編
|
| 著者名ヨミ |
コウセイ ロウドウショウ セイサク トウカツカン トウケイ ジョウホウ システム カンリ ロウシ カンケイ タントウ |
| 出版者 |
厚生労働統計協会
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
361p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
358.1
|
| 分類記号 |
358.1
|
| ISBN |
4-87511-911-1 |
| 内容紹介 |
令和4年11月に実施した「第11回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の結果をとりまとめる。同一客体を追跡する縦断調査により、男女の結婚、出産、就業等の実態及び意識の経年変化の状況を継続的に観察する。 |
| 件名 |
日本-人口-統計、結婚-統計、出産-統計、就職-統計 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
コロナ禍は、日本中のホテルから“宿泊”という需要を消し去った。「寝る場所」という社会的機能を果たせなくなったのだ。ホテル史上、最大のピンチ。そんなとき、柔軟な発想力と行動力で動き出した若手ホテリエが登場した。既成概念にとらわれず、新しいホテルの価値創造をし始めた。そんな若手ホテリエ五人を密着取材、「これからのホテルの在り方、ホテリエの働き方」を思索した。見えてきたのは、この業界の明るい未来。著者待望のノンフィクションドキュメンタリー。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ これからのホテルを思索する旅立ちに際して 第1章 ホテルの意義を再定義する 第2章 ホテルはライフスタイルの試着室(龍崎翔子) 第3章 常識の対岸に、人生は広がっている(吉成太一) 第4章 ロマンのためにソロバンを弾く人でありたい(濱田佳菜) 第5章 街ととけあい、人をつなげる(リンナス 松下秋裕&ホテルみるぞー) エピローグ ポストコロナの「ホテル」と「ホテリエの働き方」 |
内容細目表
前のページへ