山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

一周忌 書き下ろし時代小説  双葉文庫  

著者名 藤井 邦夫/著
出版者 双葉社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013224320913.6/フジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5514044295913.6/フジ/12文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
3 9013190229913.6/フジ/12文庫236一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112738459913/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
5 白石区民4113315560913/フ/12文庫一般図書一般貸出在庫  
6 旭山公園通1213195058913/フ/12文庫一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4212234183913/フ/12文庫一般図書一般貸出在庫  
8 厚別南8313239850913/フ/2-12文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 はっさむ7313103348913/フ/12文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.3 702.3
美術-歴史-近代 美術家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001557073
書誌種別 図書
書名 一周忌 書き下ろし時代小説  双葉文庫  
書名ヨミ イッシュウキ 
著者名 藤井 邦夫/著
著者名ヨミ フジイ クニオ
出版者 双葉社
出版年月 2021.2
ページ数 312p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-575-67039-4
内容紹介 旗本の馬鹿息子・右京が消息を絶った。その行方捜しを命じられた臨時廻り同心の白縫半兵衛は、右京と連んで湯島界隈を遊び歩いていた旗本家の倅たちを見張り始める。すると彼らの行く手に総髪の浪人が立ちはだかり…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人口400人。鉄道の駅はなく、バスは一日数便。経済成長から取り残された山間の過疎の町、石見銀山はなぜ再生できたのか。
(他の紹介)目次 第1章 「足元の宝」を見つけて生かす
第2章 町づくりは町の仲間と一緒に
第3章 経済49%、文化51%
第4章 町の風景で大切にしているものを伝える
第5章 世界遺産登録で観光のあり方を考える
第6章 若者が大森町に移住する理由
(他の紹介)著者紹介 松場 登美
 (株)石見銀山生活文化研究所所長。1949年、三重県生まれ。株式会社「石見銀山生活文化研究所」代表取締役。服飾ブランド「群言堂」のデザイナー。1981年、夫である松場大吉の故郷、島根県大田市大森町に帰郷。1989年、町内の古民家を改装し、「コミュニケーション倶楽部 BURA HOUSE(ブラハウス)」をオープン。以降、数軒の古民家を再生させる。1994年、服飾ブランド「群言堂」を立ち上げる。2003年、内閣府・国土交通省主催「観光カリスマ百選選定委員会」より観光カリスマに選ばれる。2006年、文部科学省・文化庁より文化審議会委員に任命される。2007年、内閣官房・都市整備本部より地域活性化伝道師に任命される。2008年、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2008 総合3位」に選出される。株式会社「他郷阿部家」設立。2011年、株式会社「石見銀山生活文化研究所」代表取締役に就任。2021年、「令和2年度ふるさとづくり大賞」内閣総理大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。