山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

BOWIE'S BOOKS デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊    

著者名 ジョン・オコーネル/著   菅野 楽章/訳
出版者 亜紀書房
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001619082
書誌種別 図書
書名 BOWIE'S BOOKS デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊    
書名ヨミ ボウイズ ブックス 
著者名 ジョン・オコーネル/著
著者名ヨミ ジョン オコーネル
著者名 菅野 楽章/訳
著者名ヨミ カンノ トモアキ
出版者 亜紀書房
出版年月 2021.10
ページ数 374p
大きさ 19cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-7505-1716-2
内容紹介 本はボウイの音楽と人生の羅針盤だった-。2013年に公開された「デヴィッド・ボウイが選ぶ100冊の本のリスト」をもとに、それぞれの本とボウイの人生や作品とのつながりを解き明かす。
著者紹介 1972年生まれ。音楽ジャーナリスト。『タイム・アウト』のシニア・エディター等を経て、フリーランス。主に『タイムズ』と『ガーディアン』に寄稿する。
件名 読書
個人件名 Bowie David
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 兄の影響を受けて、ビートやモッズにはじまり当時のカルチャーの洗礼を受けた少年は、生涯かけて数えきれない数の本を読んできた。文学、音楽、アート、ファッションなど膨大な知識は、ありとあらゆるものに解体され、歌詞、曲、ヴィジュアルなど、もう一度ボウイの創造物として作り直されている。本はネタ元であるとともに、人として生きるための水先案内の道具でもあった…。ボウイ自身が選んだ100冊を語り尽くすファン垂涎の一冊。
(他の紹介)目次 時計じかけのオレンジ(アントニイ・バージェス)1962年
異邦人(アルベール・カミュ)1942年
Awopbopaloobop Alopbamboom(ニック・コーン)1969年
神曲地獄篇(ダンテ・アリギエーリ)1308〜20年ごろ
オスカー・ワオの短く凄まじい人生(ジュノ・ディアス)2007年
午後の曳航(三島由紀夫)1963年
Selected Poems(フランク・オハラ)2009年
アメリカの陰謀とヘンリー・キッシンジャー(クリストファー・ヒッチェンズ)2001年
ロリータ(ウラジーミル・ナボコフ)1955年
Money(マーティン・エイミス)1984年〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 オコーネル,ジョン
 1972年生まれ。音楽ジャーナリスト。『タイム・アウト』のシニア・エディター、『ザ・フェイス』の音楽コラムニストをつとめたのち、現在はフリーランスとなり、主に『タイムズ』と『ガーディアン』に寄稿している。2002年に実際にボウイにインタヴューを行った。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 楽章
 1988年生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。