機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

数字の噓を見抜く本 カモにされないための数字リテラシー    

著者名 田口 勇/著
出版者 彩図社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180658569049/タ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012993170049/タ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213120401049/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3413110325049/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 厚別南8313222534049/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.3 289.3
Hitler Adolf

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001501329
書誌種別 図書
書名 数字の噓を見抜く本 カモにされないための数字リテラシー    
書名ヨミ スウジ ノ ウソ オ ミヌク ホン 
著者名 田口 勇/著
著者名ヨミ タグチ イサム
出版者 彩図社
出版年月 2020.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 049
分類記号 049
ISBN 4-8013-0469-7
内容紹介 世の中に溢れる数字はデタラメだらけ。社会・健康・お金・暮らし・自然にまつわる数字について、裏側やカラクリを知り、正しく理解できるようになるためのコツを解説する。数字リテラシーを習得できる入門書。
著者紹介 1982年秋田県生まれ。東京大学大学院修了。厚生労働省安全衛生部に所属し情報分析などを担当した。産業技術総合研究所主任研究員。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトラー(一八八九‐一九四五)とは何者だったのか。ナチス・ドイツを多角的に研究してきた著者が、最新の史資料を踏まえて「ヒトラー神話」を解き明かす。生い立ちからホロコーストへと至る時代背景から、死後の歴史修正主義や再生産される「ヒトラー現象」までを視野に入れ、現代史を総合的に捉え直す決定版評伝。
(他の紹介)目次 第1章 兵士ヒトラー―勲章と沈黙と
第2章 弁士から党総統へ―カリスマの源泉とテロル
第3章 国民的政治家への道―『わが闘争』と党の躍進
第4章 総統兼首相として―一党独裁のなかの多頭制
第5章 「天才的将師」から地下要塞へ―第二次世界大戦とホロコースト
第6章 ヒトラー像の変遷をめぐって―生き続ける「ヒトラー」
(他の紹介)著者紹介 芝 健介
 1947年、愛媛県生まれ。東京大学法学部政治学科卒業後、同大学大学院社会学研究科博士課程(国際関係論)修了。國學院大學助教授、東京女子大学教授を歴任。現在、東京女子大学名誉教授。専攻はドイツ現代史・ヨーロッパ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。