機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平織ができる人のためのはじめてのもじり織     

著者名 畑中 千恵子/著
出版者 染織と生活社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180609141594.9/ハ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
686.36 686.36
鉄道職員 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001456571
書誌種別 図書
書名 平織ができる人のためのはじめてのもじり織     
書名ヨミ ヒラオリ ガ デキル ヒト ノ タメ ノ ハジメテ ノ モジリオリ 
著者名 畑中 千恵子/著
著者名ヨミ ハタナカ チエコ
出版者 染織と生活社
出版年月 2020.2
ページ数 115p
大きさ 28cm
分類記号 594.9
分類記号 594.9
ISBN 4-915374-66-1
内容紹介 紀元前から中国やペルーで織られていた「もじり織」。表情のある、人の手でしか織れない「もじり織」の「紗」と「羅」のもじり方を詳しい編み図とともに紹介する。『月刊染織α』連載をもとに書籍化。
件名 手芸、織物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 逃げ場なし!警察沙汰になった乗客の理不尽な行動とは?元JR東日本車掌が実体験したクレームと、その対応法。
(他の紹介)目次 第1章 警察沙汰になった“理不尽”な乗客の行動(クレームを付けてきた女子高生、実は…
「不正乗車」と知らずに、自らの正当性を主張する乗客 ほか)
第2章 すべて実例!車掌の仕事の裏側(そんなはずはない!?車内アナウンスをしなかった?
イライラの矛先は車掌に ほか)
第3章 このケースは黙るが勝ち!「あの人をどうにかしてください!」(あの人、ずっと電話しています!
あの人、音が漏れています! ほか)
第4章 クレーム被害を最小限に抑えるテクニック(相手の気持ちをコントロールせよ
恫喝まがいの言動は「復唱」とKワードで乗り切る)
特別章 英語車掌に突撃インタビュー(車掌さんは「鉄道ファン」のことをどう思っているのですか?
よく「鉄道ファンが電車を止めた」などとニュースになることがありますが、どう思いますか? ほか)
巻末付録 あなたはいくつ知っている?車掌が使っている鉄道用語集
(他の紹介)著者紹介 関 大地
 1984年群馬県生まれ。2002年、JR東日本に新幹線の保線社員として入社。2007年、高崎線の車掌となり、後に英語アナウンスを導入、「英語車掌」と呼ばれるようになる。2019年JR東日本退社。同年、群馬県中之条町より、「花と湯の町なかのじょうPR大使」を委嘱される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。