蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119802536 | 910.2/サ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ひとりで学べる住宅基礎の構造設計演…
大橋 好光/著,…
健康寿命をのばす食べ物の科学
佐藤 隆一郎/著
新・交通事故捜査の基礎と要点
佐藤 隆文/共著…
図解インド経済大全 : 政治・社会…
佐藤 隆広/編著…
透析患者の合併症カラフルビジュアル…
佐藤 隆/編集
資本市場とプリンシプル
佐藤 隆文/著
わかりやすい食品化学
吉田 勉/監修,…
資本主義がわかる経済学
阿部 太郎/著,…
TIMELESS 20th Cen…
山下 達郎/作曲…
鬼平先生流<粋な酒飯術>
佐藤 隆介/著
kapiwとappapo : ~ア…
床 絵美/歌,郷…
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
やさか仙人物語 : 地域・人と協働…
やさか共同農場/…
アパレル設計のイノベーション : …
佐藤 隆三/著,…
世界経済における地域大国としてのB…
佐藤 隆広/編
知ろう!防ごう!自然災害1
佐藤 隆雄/監修
知ろう!防ごう!自然災害2
佐藤 隆雄/監修
知ろう!防ごう!自然災害3
佐藤 隆雄/監修
知ろう!防ごう!自然災害1
佐藤 隆雄/監修
職場のメンタルヘルス実践ガイド :…
佐藤 隆/著,グ…
池波正太郎直伝男の心得
佐藤 隆介/著
池波正太郎の愛した味 : 取り寄せ…
佐藤 隆介/著
人口・開発・食糧を考える
佐藤 隆/著
池波正太郎指南 食道楽の作法
佐藤 隆介/著
痛む、しびれる!脊柱管狭窄症はこれ…
上木 博/著,佐…
フィンランドに学ぶべきは「学力」な…
佐藤 隆/著,熊…
あの日、鬼平先生は何を食べたか :…
佐藤 隆介/著
池波正太郎の食まんだら
佐藤 隆介/著
バーゼルⅡと銀行監督 : 新しい自…
佐藤 隆文/編著
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
池波正太郎への手紙
佐藤 隆介/著
さすらっていこ〜ぜぃ!
佐藤 隆太/[著…
真言宗
佐藤 隆賢/監修…
池波正太郎の食卓
佐藤 隆介/[文…
きのこの自然史 : 〔北海道大学総…
小林 孝人/著,…
通貨危機後のアジア経済と改革への展…
平川 均/編著,…
ライカのしくみ2
中山 蛙/文 イ…
ライカ症候群
中山 蛙/著,佐…
池波正太郎の食卓
佐藤 隆介/文,…
いぬちゃんの快適!オールドマック生…
かとう けんそう…
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
「鬼平先生」流旅の拘り、男の心得
佐藤 隆介/著
人の一生と法律
佐藤 隆夫/著
ライカのしくみ : モデルM3
中山 蛙/文&イ…
數理氣候學
MILANKOV…
愛しのハッセルブラッド
中山 蛙/文・イ…
アルパカメラ大図鑑
豊田 茂雄/著,…
「鬼平先生」流男の作法、大人の嗜み
佐藤 隆介/著
ティントイ・オートバイ図鑑
山下 純弘/著,…
ロボット図鑑
山下 純弘/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001057589 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東海の「道」から見た上代文学 東海・東山道を基軸に 中京大学文化科学叢書 |
| 書名ヨミ |
トウカイ ノ ミチ カラ ミタ ジョウダイ ブンガク |
| 著者名 |
佐藤 隆/編著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ タカシ |
| 出版者 |
中京大学文化科学研究所
|
| 出版年月 |
2016.3 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
910.23
|
| 分類記号 |
910.23
|
| 件名 |
日本文学-歴史-古代、東海道、中山道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
清朝の王女として生まれ、日本で教育を受け、祖国再興を画し上海にわたる。ジャンヌ・ダルクに憧れた少女時代や初恋の思い出を交え男装に至った経緯を語る。活動中にテロに遭遇、危機を乗り越え使命に目覚めていく。巻末に熱河作戦従軍後「婦人公論」に発表した手記を収録。伝説の「男装の麗人」による半生記を初文庫化。 |
| (他の紹介)目次 |
川島芳子女士の横顔 春の游海湾―生い立ちの記 少女の頃の雑記帳―その後の生い立ち 黙劇の恋 何故に男装するか 蒙古の夜 建国秘誌―宣統帝・鴻秋妃天津脱出を中心に 上海R・M・C倶楽部 血は水よりも濃し―蘇炳文叛乱前後記 国定軍血盟式の記 真相―私の天津遭難前後の 日本の皆様へ―歯に衣着せぬ記 中公文庫版付録 僕は祖国を愛す 川島芳子年譜 解説 寺尾紗穂 川島芳子メモリアル写真 |
| (他の紹介)著者紹介 |
川島 芳子 1907(明治40)年、清朝の粛親王善耆(ぜんき)の第一四王女として生まれる。川島浪速(なにわ)の養女となり、渡日、豊島師範附属小、跡見高女、松本高女に学んだ。松本高女を退学後、断髪して男装するようになる。27(昭和2)年、モンゴル将軍パブチャップの次男カンジュルジャップと結婚するが、まもなく離婚。その後、清朝の再興を画策して、上海に渡り、日本軍の諜報活動に協力、東洋のマタ=ハリ、男装の麗人とも呼ばれた。敗戦後、中国で逮捕され国賊として48(23)年、銃殺された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ