蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
交易する人間(ホモ・コムニカンス) 贈与と交換の人間学 講談社学術文庫
|
| 著者名 |
今村 仁司/[著]
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119913911 | 361.3/イ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310291214 | 361.3/イ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
梅村 仁 小川 長 梶 英樹 高田 剛司 竹田 英司 竹下 智 藤原 直樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001050913 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
交易する人間(ホモ・コムニカンス) 贈与と交換の人間学 講談社学術文庫 |
| 書名ヨミ |
ホモ コムニカンス |
| 著者名 |
今村 仁司/[著]
|
| 著者名ヨミ |
イマムラ ヒトシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
| ページ数 |
315p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
361.3
|
| 分類記号 |
361.3
|
| ISBN |
4-06-292363-7 |
| 内容紹介 |
ヒトはなぜ交易するのか? いったい誰と、なにをやりとりし、それはいかなる意味をもつのか? 人類が歴史的に経験してきた種々の相互行為を考察することを通して、社会存在としての人間の根源に迫る試み。 |
| 件名 |
社会的相互作用 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)目次 |
多様な手法と多彩なカタチ 第1部 地域活性化とまちづくり(地域活性化とは 持続可能な地域インフラ管理のあり方 地域振興とクラウドファンディング ほか) 第2部 地域活性化と仕事づくり(観光振興と地域プラットフォーム 地場産業とツーリズム テレワークとサテライトオフィス ほか) 第3部 地域活性化とヒトづくり(ソーシャル系大学の可能性 アントレプレナーシップと自治体政策 シビックテックと創造的IT人材 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
梅村 仁 大阪経済大学経済学部教授、中小企業・経営研究所長、地域活性化支援センター長。高知大学客員教授。2011年大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了、博士(創造都市、大阪市立大学)。1987年高知大学人文学部卒業。1988年より尼崎市役所に入所。主に秘書、産業振興、企画財政分野に従事し、産業振興課長、都市政策課長を経て、2010年まで23年間在籍。2011年高知短期大学准教授、2012年同教授、2014年文教大学経営学部教授、2017年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ