蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
近代日本の構造 同盟と格差 講談社現代新書
|
| 著者名 |
坂野 潤治/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013165263 | 210.6/バ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513863455 | 210.6/バ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
はちけん | 7410321520 | 210/バ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
梅村 仁 小川 長 梶 英樹 高田 剛司 竹田 英司 竹下 智 藤原 直樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001273748 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代日本の構造 同盟と格差 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ コウゾウ |
| 著者名 |
坂野 潤治/著
|
| 著者名ヨミ |
バンノ ジュンジ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| ページ数 |
228p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.6
|
| 分類記号 |
210.6
|
| ISBN |
4-06-511729-3 |
| 内容紹介 |
日英同盟か日中親善か、格差是正か地租減税か。日本近代史の碩学が、「同盟」と「格差」に焦点をあて、近代の外交と内政の歩みを描き、日本の進むべき道を問い直す。 |
| 著者紹介 |
1937年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。専攻は日本近代政治史。著書に「明治憲法体制の確立」「日本憲政史」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-近代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
地球の反対側の、遠くて近い国。ブラジル在駐商社マンがどっぷり漬かって見えたこと。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 世界とブラジル 第2章 社会 第3章 経済 第4章 企業 第5章 政治・法律 第6章 文化 第7章 生活 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉野 亨 1959年東京都江戸川区平井生まれ。1970年代フランス語習得、日比谷高校の数学教師、岡田章先生に師事、成田正雄「代数学」高木貞治「解析概論」を習得。アラビア語、乗馬、真田玉雄先生に師事し少林寺拳法を習得。1980年代商社入社、あこがれのヨルダン出張、タイ駐在4年。1990‐2000年代名古屋2年、ブラジル6年。インド5年、東京2年を経て再び2013年からブラジル。物流の道を究めるべく現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ