機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山陽・山陰   上撰の旅  

出版者 昭文社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113574339291/ジ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
338.9 338.9
国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001203234
書誌種別 図書
書名 山陽・山陰   上撰の旅  
書名ヨミ サンヨウ サンイン 
出版者 昭文社
出版年月 2000.4
ページ数 495p
大きさ 21cm
分類記号 291.7
分類記号 291.7
ISBN 4-398-15225-3
内容紹介 瀬戸内海と日本海を擁して海の幸に恵まれるとともに、伝統に裏付けられた工芸品も豊かな山陽・山陰地方の魅力を、たっぷり紹介。地域別ガイドをより深く追及する「上撰の旅」シリーズ。
件名 中国地方-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1(大震災の中の詩と詩人1―高銀「日本への礼儀」他
大震災の中の詩と詩人2―若松丈太郎・古賀博文の論争からみた原発
大震災の中の詩と詩人3―震災復興と外交・原発問題
大震災の中の詩と詩人4―『死の灰詩集』の教訓
大震災の中の詩と詩人5―吉本隆明『「反核」異論』を越えて ほか)
2(詩人と内部現実の解明―反戦詩の方法
埋田昇二論―詩人の社会性と芸術性
世界詩の創造と条件―詩人研究者・石原武がめざしたもの
詩人の風土と態度価値―新・日本現代詩文庫112『新編石原武詩集』
山村暮鳥とボードレール―その受容と清算まで ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 不二夫
 1950年神奈川県横浜市生まれ。1979年、第一詩集『ベース・ランニング』(詩学社)刊行。辻井喬の推薦でH氏賞候補となる。1984年、第二詩集『ダッグ・アウト』(詩学社)刊行。1986年、月刊詩誌「詩と思想」に編集スタッフとして参加。現在同誌編集長。既刊詩集に『Mets』(第一回日本詩人クラブ新人賞)、『コラール』(第三三回地球賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。