蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
キャパになれなかったカメラマン ベトナム戦争の語り部たち 下
|
著者名 |
平敷 安常/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117669390 | 223.1/ヒ/2 | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
旭山公園通 | 1213005760 | 223/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213016979 | 223/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4313004816 | 223/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
藤野 | 6213005918 | 223/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
はちけん | 7410234624 | 223/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感情的な自分から卒業する本
和田 秀樹/著
社交不安症・対人恐怖症を治す本 :…
清水 栄司/監修
セラピストのためのスキーマ療法徹底…
伊藤 絵美/著
心のモヤモヤ外から見てみる : 1…
精神科医いっちー…
図解やさしくわかる認知行動療法
福井 至/監修,…
いますぐできる!接客・サービス業の…
安藤 俊介/著
その気持ち、我慢するより、できるこ…
小泉 健一/著,…
瞬間ストレスリセット : 科学的に…
ジェニファー・L…
ラクに生きるための「心の地図」 :…
高井 祐子/著
12歳から始めるイライラしない技術…
安藤 俊介/著
マンガネコでもできる!認知行動療法…
大野 裕/文,ね…
不器用解決事典 : 仕事も人生も、…
中島 美鈴/著
「他人の目が気になる・こわい」から…
松本 一記/著,…
医療現場のアンガーマネジメント入門
大浦 裕之/著,…
「叱れば人は育つ」は幻想
村中 直人/著
イライラを爆発させない!パパ・ママ…
野村 恵里/著
「人の期待」に縛られないレッスン …
中島 美鈴/著
よくわかるACT<アクセプタンス…下
ラス・ハリス/著…
よくわかるACT<アクセプタンス…上
ラス・ハリス/著…
カウンセラーはこんなセルフケアをや…
伊藤 絵美/著
かいじゅうポポリはこうやっていかり…
新井 洋行/著,…
とっさの怒りに負けない!子育て
野村 恵里/著
うつのためのマインドフルネス認知療…
家接 哲次/著
13歳からのアンガーマネジメント …
松井 晴香/著,…
怒られの作法 : 日本一トラブルに…
草下 シンヤ/著
パニぬけ : ザワザワする心、不安…
まーる/著,伊藤…
心を育む子どものアンガーマネジメン…
小尻 美奈/著
メンタルヘルス大国アメリカで実証さ…
須田 賢太/著,…
定本ハピネス・トラップ : マイン…
ラス・ハリス/著…
怒らない100の習慣
戸田 久実/著,…
強迫症を克服する : 当事者と家族…
矢野 宏之/著
世界一隅々まで書いた認知行動療法・…
伊藤 絵美/著
保育者のためのアンガーマネジメント…
野村 恵里/著
ついイラッときても感情的に反応しな…
和田 秀樹/著
考えすぎてしまうあなたへ : 心配…
グウェンドリン・…
タイプ別怒れない私のためのきちんと…
安藤 俊介/著
認知行動療法の哲学 : ストア派と…
ドナルド・ロバー…
ドラのまほうのこきゅう : カッカ…
安藤 俊介/監修…
親のことが嫌いじゃないのに「なんか…
藤木 美奈子/著
マンガで分…アンガー・マネジメント編
ゆうき ゆう/原…
イライラ・怒りをとる技術 : 自衛…
下園 壮太/著
子どもと若者の認知行動療法ハンドブ…
ポール・スタラー…
世界一隅々まで書いた認知行動療法・…
伊藤 絵美/著
<叱る依存>がとまらない
村中 直人/著
キミは、「怒る」以外の方法を知らな…
森瀬 繁智/著
なぜ日本人は怒りやすくなったのか?…
安藤 俊介/著
かっとなっちゃうあなたへ
ホリー・ブロック…
強迫性障害<OCD>に“No”を言…
ジョン・S.マー…
「あとから怒りがわいてくる人」のた…
戸田 久実/著
会社でうつにならないための7つの心…
くずまき たけじ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000083243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キャパになれなかったカメラマン ベトナム戦争の語り部たち 下 |
書名ヨミ |
キャパ ニ ナレナカッタ カメラマン |
著者名 |
平敷 安常/著
|
著者名ヨミ |
ヒラシキ ヤスツネ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
454p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
223.107
|
分類記号 |
223.107
|
ISBN |
4-06-214966-2 |
内容紹介 |
名アンカーマン、T・コッペルらとの出会い、盟友テリー・クー、沢田教一、一ノ瀬泰造の死…。戦争報道に賭けた仲間たちの青春群像とさまざまな“戦後”を、友情と懐旧の念を込めて語る。 |
著者紹介 |
1938年沖縄県生まれ。米ABC放送サイゴン支局のTVカメラマンとなり、ベトナム戦争を取材し続ける。その後、西独・ボン支局、ニューヨーク本社勤務などを経て、2006年退社。 |
件名 |
ベトナム戦争(1960〜1975)、報道写真、写真家 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
大宅壮一ノンフィクション賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球のために正しい行動をしたくても、あまりにも多くの要素が絡み合っていて、何がいちばん環境にいいのか分からなくなることもしばしば―本書は、そんな日常生活で遭遇する140以上ものエコな暮らしに関する疑問に対し、事実に基づく解説とともに答え、あなたの「グリーン」なお悩みの解決をお手伝いします。エコに関する一つひとつの難問の本質をつかみ、自分の直感を問い直し、十分な情報に基づいて、エコロジカル・フットプリント(人間活動が環境に与える負荷)を減らす行動を選択しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
気候危機は現実のもの 地球に立ちはだかる9つの大きな問題とは 私たち一人ひとりが担うべき役割とは グリーンなキッチンとは 食べ物と飲み物 グリーンなバスルームとは グリーンなファッションとは グリーンな買い物とは グリーンなテクノロジーとは グリーンなガーデニングとは〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィルソン=パウエル,ジョージーナ ジャーナリスト。自ら創立したサステナブルなライフスタイルを紹介するオンラインマガジン『pebble(ペブル)』の編集者を務める。『pebble』では、エシカルなファッションから、エコツーリズム、プラスチックフリーの動向、パーマカルチャーにいたるまでのさまざまなトピックに関するニュースや特集、批評を掲載し、オンラインコミュニティの活動や、オンラインやオフラインの“エコ・フェスティバル”も展開。サステナビリティ問題や編集戦略のコンサルタントとしても活躍するほか、雑誌の発行人・編集者として17年のキャリアを有し、過去には『Time Out』、『BBC Good Food』、『Lonely Planet Traveller』を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 綾 国立研究開発法人国立環境研究所資源循環領域主任研究員。2001年に京都大学経済学部を卒業後、東京大学大学院新領域研究科国際協力学専攻修士課程、工学系研究科都市工学専攻博士課程を修了。博士(工学)。2006年より現職に至る。廃棄物・再生資源の国境を越える移動やアジア地域でのリサイクルによる環境汚染、使用済み電気電子機器のリサイクル、持続可能なライフスタイルなど、ごみ・リサイクルの現状とその背後にある消費・ライフスタイルの研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ